”ストレスは悪いものではない”のリブログ | 諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング

諸行無joe 『より豊かなLIFEへ』悟りとは何か?脳科学 心理学を生かしたコーチング

この世界は諸行無常ですが、いかがおすごしでしょうか?
すべては移り行き変化していくものです。
あらゆる人間関係や環境に関係なく無条件に幸せになっていいんです。
そのように変化してもいいという気づきをもたらす
コーチングをしています。

 ストレスは悪いものではない



どうもどうも杉江です


今回はストレスについてです


タイトル通り本来ストレスは悪いものではありません


人生は100年間の冒険である


冒険であるなら、その冒険を楽しむためには
ある程度の負荷は必要です


負荷と書くとイメージが悪いので、サバイバルにしましょう


─2017年に書いた記事から引用─


ストレスにより脳の神経回路が一度壊れて

また新たな神経回路が形成されていくことが

最近の脳科学でわかってきたとのことなんだそうで

この小さな変化を繰り返すことにより

人生そのもの(神経回路)がガラッと変わってしまう

可能性も十分に可能ではないでしょうか



筋トレで筋肉がつくときも

同じように細胞が壊れて

新しい細胞が作られて筋肉がつきますよね

筋肉がつく前の筋肉痛はストレスなわけですよ


ある程度のストレスにより我々はレベルアップするんです


続きはコチラから
ストレスについての過去記事です



掲載する写真の選択ミス


さぁ冒険を楽しもう♪