『北方領土問題』

 

 

 

日本はロシアより早く、

北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、

多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、

徐々にこれらの島々の統治を確立しました。

 

それ以前も、ロシアの勢力が

ウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。

 

1855年、日本とロシアとの間で

全く平和的、友好的な形で調印された日魯通好条約(下田条約)は、

当時自然に成立していた択捉島とウルップ島の間の国境を

そのまま確認するものでした。

 

それ以降も、北方四島が外国の領土となったことはありません。

 

しかし、第二次大戦末期の1945年8月9日、

ソ連は、当時まだ有効であった

日ソ中立条約に違反して対日参戦し、

日本がポツダム宣言を受諾した後の

同年8月28日から9月5日までの間に

北方四島のすべてを占領しました。

 

当時四島にはソ連人は一人もおらず、

日本人は四島全体で約1万7千人が住んでいましたが、

ソ連は1946年に四島を一方的に自国領に「編入」し、

1948年までに全ての日本人を強制退去させました。

 

それ以降、今日に至るまでソ連、ロシアによる不法占拠が続いています。

 

 

 

当時、戦争が終わってから

ソ連が日本の領土に攻め込み、

勝手に不法占拠しました。

 

言わば、火事場泥棒。

 

狡いソ連、

酷いソ連、

そう抱く日本人は多いでしょう。

 

しかし、真相は、

ソ連が悪いとばかりは言えません。

 

何故なら、

ソ連に北方領土を侵攻させたのは、アメリカ。

 

北方領土問題の黒幕は、アメリカ。

 

 

 

「プロジェクト・フラ」

 

太平洋戦争末期、

ソ連対日参戦に備えてアメリカとソ連とが、

合同で実施した極秘軍事作戦。

 

1945年5月から9月にわたって、

アメリカはソ連に対し

掃海艇55隻・上陸用舟艇30隻・護衛艦28隻など

計145隻の艦船を無償貸与。

 

この時期、アラスカ準州コールドベイのアメリカ軍基地に

アメリカ軍スタッフ約1500人が常駐、

ソ連兵約12000人が集められ

艦船やレーダーなどの習熟訓練が施されました。

 

 

プロジェクト・フラとは、

米ソ合同極秘対日侵攻作戦。

 

ソ連対日参戦前から、

アメリカが南樺太、千島列島の侵攻を強力に援助、支援。

 

米ソの緊密な軍事協力は、

アメリカ軍史上の誇るべき代表的成功事例。

 

 

 

アメリカは、日本侵攻の負担を軽くする為、

ソ連に参戦させたかったのです。

 

ソ連に北方領土の侵攻をけしかけたのは、アメリカ。

 

ソ連は元来、上陸作戦の能力がありません。

 

上陸侵攻の為の、経験、技術などがないのです。

 

おまけに、ソ連は既にドイツとの戦争で、

相当に疲弊していました。

 

ソ連だけでは、北方領土侵攻は無理なのです。

 

そんなソ連に北方領土の侵攻の為の、

軍事的な作戦、技術、装備などを与えたのがアメリカ。

 

アメリカがソ連を教育、指導し、

北方領土の侵攻をさせたのです。

 

これが北方領土問題の真相です。

 

 

 

 

*************************

 

 

『東洋の聖人カード』  
 

実践アプリ版 (無料)

 

6枚の中から一枚を選んで、

東洋の聖人カードを実践しましょう。

 

出たカードが、

今一番必要なメッセージ。

 

要 クリック クリック クリック

↓  ↓  ↓

https://resast.jp/page/fast_answer/6188