10月31日は万聖節。
ハロウィーンです
日本でも随分定着してきましたね。
古代ケルトでは11月1日が新年で、
前夜の10月31日には秋の収穫物を集めた
盛大なお祭りが開かれました。
またこの日には、死後の世界との扉が開き、
先祖の霊が戻ってくるといわれていたので
ハロウィーンは、 日本でいえば
「大みそか」と「秋祭り」と「お盆」が
合わさったような日なのです
由来はどうあれ
何でも取り入れて楽しめるのが
日本人の良いところ!
仏教もクリスマスも
元は外国のものですが
いまでは、すっかりおなじみに
なっていますね
今日は、秋の恵みをいただきながら
ご先祖様に思いをよせてみませんか?
▼本日限定!ブログスタンプ