今日の幸トレのお時間です^^

 

 

昨日の記事で「形代を納め」と

書いたところ、どんな風にするのですか?

と質問をいただきました。

 

 

そこで、今日は形代について

書きたいと思います。

 

 

大祓では茅の輪くぐりのほかに

形代(かたしろ)祓えもあります。

 

 

これは、社務所で人の形をした

形代(人形=ひとがたともいいます)をいただき

(車やバイクの形代もあります^^)

 

 

 

 

そこに名前と年齢を書いて

体をなでた後、息を三回吹きかけて

自分の罪穢れを形代に移し、

 

 

初穂料をそえて、社務所に申し込みます。

 

 

すると、祈祷の後に川に流すか

お焚き上げをしてもらえるので

 

 

お祓いが完了します。

 

 

自分の分だけでなく

家族の形代を代筆しても構いません。

 

 

大祓の儀式は31日ですが

それに参列できない方は

その前に形代を納めてもOKチョキ

 

 

わたしも昨日、

氏神様に納めてきました。

 

 

近くの神社で形代祓えを

していないときには

 

 

郵送で受け付けている神社も

あるので、調べてみてください。

 

 

お正月の準備については

詳しくは、こちらに書いています鏡餅

    ブログランキング・にほんブログ村へ

開運法については、こちらをどうぞ!