歳神様をお迎えするための
お正月飾りや門松、松飾りなどは
いつまで飾るのかご存知ですか?


一般に、1月7日までが
松の内と言われますが、


東京や関東では、1月7日に
飾りをはずします。


関西では
どんど焼きが行われる小正月の
15日に外す家が多いようですね。


また、岐阜県や石川県、群馬県などの
一部では、二十日正月の1月20日まで
お正月飾りを飾る風習があります。


お住まいの地域の風習に
ならうのがいいと思います(*^^*)


取り外した飾りは
神社などで行われるどんど焼きで
焼いていただくのがいいのですが、


近くでどんど焼きを
していないときには、


大き目の紙に塩をまいて
正月飾りを包み、


他のゴミとは別に袋に入れて
ゴミの日に出してください。


このときも、「ありがとうございます」
という気持ちを込めて包むと
いいですね~(*^^)v