今年は、大きな神社で
遷宮が重なっていることもあり




伊勢神宮、出雲大社などに
お参りする方が増えていますね。




日本の中でも要といえる
そのような神社にお参りするのは
もちろん、良いことですが、




その前にすべきことが…





そう、自分を専属でお守りくださっている
産土神社へのお参りです!!




人間社会に例えれば、
産土の大神様は
あなたのお父さん。




鎮守の大神様は、
あなたのおじさん。




地域一体を管轄する
一の宮、総社の神様は
県知事さんといった
ところでしょうか。




その例えでいくと
出雲や伊勢神宮におわします
神様は、いわば、




大臣クラスの方々です。




人間社会なら、面識のない
大臣に会いにいくことは
まずありませんね。




いきなり行っても、
「誰ですか?」となって
しまいます(汗)




でも、産土神社、鎮守神社に
日ごろお参りしていれば、




神様ネットワークで、
「うちの子が行きますので
どうぞよろしく」と
根回しができるんです(*^_^*)





わたしたちが親孝行するように、
まずは、自分にとって一番大切な
産土神社、鎮守神社にお参りするのが
本筋です。




大きな神社にお参りにいくのは
その次の段階にしましょう^^




ただし、産土神社、鎮守神社は
神社庁に聞いてもわからないので




本気で知りたい方は
リサーチをしてもらってくださいね。