神社参拝のときの作法として、
女性は鐘を鳴らさないとか、
柏手を打ってはいけないという人がいます。



でも、神社の正式な作法としては、
男女の区別なく、同じように
柏手を打つことになっています。



神社のブログでも、そのことが
問題視されているものがありました。



(鐘は鳴らしても、鳴らさなくても
どちらでもOK。これも男女共通)




これは神様に対する礼儀で、
「ご挨拶、お参りにまいりました」
という合図になるのです。




女性は柏手は打ってはいけないという
根拠は、女性の皇族がそうなさるから
ということのようですが、




現在の宮中祭祀では、男女ともに、
柏手を打つことがないそうです。
また、宮中祭祀と一般の神社参拝とは違います。



だから、皇族でもないわたしたちが
宮中でない、一般の神社で、その作法に
こだわって、



お参りしている神社の作法に従わないのは
礼にかなっていないことになる訳です(><)




それが良いという神社はない筈です(汗)




もし、これまでは、女性は柏手は
だめだと思って、打っていなかった方が
いらしたら、




次回の参拝では、気持ちよく
柏手を打ってくださいね(*^_^*)




その方が、礼儀正しい人として、
神様もきちんと応えてくださいます。