お彼岸のお供え物の
定番は、お萩ですね。



昔は甘いものが貴重だったので、
人々が集うお彼岸に用意した
ようですが、



実は、それだけではありません!



赤い色はおめでたい
色とされていたので、
赤い小豆を食べることで
「パワーを取り入れる」という
願いも込められていました。



小豆の赤色には邪気を払うとか、
病気の鬼が小豆の赤を恐れるという
言いつたえがあるので、



無病息災を願ったとも
言われています。



なにげなく食べている
おはぎにも、実は、
深~い意味があるんですね^^


今日の記事、よかったな~と思っていただけたら
↓   ↓
人気ブログランキングへ



PR: 水 配達