富士山はパワースポット
として、古くから人々に
崇められてきました。



でも、今と違って、簡単に
旅ができなかった昔は



富士山に総本宮をもつ
浅間神社を勧請して、
自宅の近くから
拝めるようにしたのです。



この間、ずっと気になっていた
神社に入って見たら、そこも
浅間神社でした。









小さな公園の奥にひっそりたたずむ
このお社が、まさか富士山に通じる
浅間神社だったとは…








でも、榊も新しかったので、きちんと
お世話をしていらっしゃる方が
いるのですね(*^^)v




春日通りに面するこの神社の
正式名称は、元富士神社




旧町名では、元富士町だった
から、納得です^^




元は、東大の現在・経済学部の
あたりにあったそうです。



寛永の時代に、そこから
駒込富士神社へと移ったのですが



元、鎮座していた場所に
作られたのが、この
元富士神社だそうです。



そういえば、天気がすごく
いい日には、この辺りからも
富士山が見えることも…



東京の真ん中から、
富士山に思いが通じるなんて
すばらしいですね~(*^^)v



浅間神社は各地にあるので
皆さんも、探してみませんか?




今日の記事、よかったな~と思っていただけたら
↓   ↓
人気ブログランキングへ



PR: 水 配達