昨日、凶方位のことを書きましたが、

「やむを得ず凶方位に行かなければいけない時の

対処法を教えてください」とのリクエストを

いただいたので、今日はそれについて

お話したいと思います。




まず考えられるのは、

方位除けの神社仏閣にお参りして、

方位除けのお守りをいただいたり、

お祓いをしてもらいましょう。




それと似ていますが、事前に水晶を身に

つけて自分の気を吸わせておき、

凶方位に行くときにも持っていくと

身代わりの役目をしてくれるといいます。




方違え(かたたがえ)という方法もあります。

平安時代の読み物などに出てくるので、

耳になじみがあるかもしれませんね。




一度良い方向に行って、そこから目的地が良い方位に

なるように迂回するのが、方違えの基本です。





本来は良い方向に行って一泊するのですが

一泊できなくても、良い方角である程度の時間を過ごせば

いきなり凶方向へ行くよりは良いでしょう。




方位にはラッキーカラーが決まっているので、

その色を身につけるのもお勧めです。




吉方位のお水をいただいて、それを飲んで

おくと、良いエネルギー・チャージになり、

凶方位の影響を減らす役に立つとされています。




その反対で、凶方位では自然水を飲んだり

温泉に入ることは避けてください。

悪い気が入ってしまいます。




このように、いろいろ対処法がありますので

それをなさった後は、方位のことを気にしすぎず、

「大丈夫」と自信をもって過ごしてくださいね。




そして、帰宅後はお守りをいただいたり、

お祓いをしていただいた神社仏閣に

お礼参りすることをお忘れなく!