6月30日には、多くの神社で夏越しの大祓が

行われます。




これは、罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、

形代と呼ばれるものを神社でいただき、それに

名前や年齢を書いて、体をなでた後、川などに

流して清めます。




また、茅の輪と呼ばれる茅草で作られた大きな輪が

設置されて、それを決められた順序どおりに

くぐって、疫病や罪穢を祓います。



   $開運ナビゲーター・玉納みのりの 運気アップのための開運ガイド-茅の輪





このように書くと、なにか堅苦しいように聞こえますが

要は、半年の間に体と心にたまった悪いものを出す、

デトックスの行事といえるでしょう。




これが昔から行われているのですから、

先人の知恵って、すごいものですね~。




皆さんもぜひ、お近くの神社にいって、この半年の

デトックス、大祓に参加してみてください(^_-)-☆