6月23日、24日は、東京の愛宕神社で

ほうずき市が開かれています。愛宕神社は

東京のパワースポットとしてもよく紹介されて

いますね。




この2日間は、1度お参りすると千日分のご利益がある

という、とってもありがたい日なんですよ!

だから、「千日詣り」と呼ばれています(^_-)-☆




境内では「ほおずき市」も開かれています。

今は他の所でも行われる「ほおずき市」は、愛宕神社が

発祥とされていて、江戸時代から続いている行事です。





当時近くの長屋に住んでいた女性の夢枕に愛宕様が現れて、

神社に自生しているほおずきを煎じて飲めば持病の癪(しゃく)や

子どものかんの虫に効くであろうと言われ、試したところ

ぴたりと治まり、それ以降愛宕神社で市が立つようになった

そうです。





それだけでなく、無病息災と商売繁盛をお祈りする茅の輪も

用意されているので、この時に行かなければ!!!





実は、愛宕神社は小さいときに何度も行ったので、

親しみがあります。曲垣平九郎が馬でのぼったといわれる

あの階段も、当時は楽々上れました(^_-)-☆




今でもそばを通ることが多いので、ご縁を感じています。

境内にはおいしいお食事処もあるし、最近はエレベーターも

あるので、皆さまもお出かけになってはいかがですか?