西宮から肩痛で | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

今日はお休みをいただいております!
二日続けて、西宮から3人さんが、芦屋からお一人が、わざわざ整体を受けに来てくださったんです。
このうち、お二人が紹介の方でした。
西宮から、というと市をまたいでいるので「遠くから」という感覚があるのですが、同じ尼崎でもJR沿線の方がかいつう館に来るほうが「遠かったり」しますよね。どちらにしてもありがたいことです。

西宮から来てくださった方は、なんと、もともとかいつう館の近くのマンションにお住まいだったんですって。
この方もですが、以前武庫之荘に住んでおられて、神戸にひっこされた方も、「武庫之荘が好きなんです」とこちらにちょくちょく来られるんだそう。

武庫之荘って、好かれてますね~。

肩痛で来られた方は、肩痛で特に右側がしんどくなるんだそうです。
楽器をされることがあるからか、3歳と1歳のお子さんがおられて、添い寝とかで半身に負担がかかっているのか。

施術をしていくと「冷えとか血行とか関係あるんですか?」とのこと。
どうしてですか?とお聞きすると、「体がじんわり温かくなってきたから(それまで冷たかったのかな、という意味で)」とのご返答。
受けてる最中って体ってじんわり温かくなる、という人は確かにおられます。

最後に、右を向いたら右の肩のラインが痛い、左に捻ったら右の肩甲骨のラインが痛い、というのを取っていって。
終わってからお金をいただくときに「立ってるだけでもラクになってます~」とにっこりされて帰ってきかれました。


これは余談ですが。
整体とかに行くと「子どもがいるイコール経産婦」ということですぐに骨盤に結びつけたりもします。
だけども、お子さんがいればどうしても片側で抱っこすることが多くなります。僕も経験しましたが、左右均等になるように抱っこすることはあんまりできません。
また、寝るときに赤ちゃんを今日は自分の右側に、明日は左側に、と分けることもしないでしょう。添い寝添い乳もそういう意味では左右バランスよく、というのはムツカシイ。
ここから体の「疲れ方」が左右で違う、ということもあると思うんですね。

で。
育児してる、ということは、産後である確率が非常に高いです。ここで、
「産後だから」あなたは歪んでるんです。という見方もあるんですが。
「育児してるから」あなたのバランスが崩れてきたんです。という考え方もあるはずだと思うんです。

後者だとしたら、「それだけママさんが頑張ってくれてるから」なんですよね。
片側で抱っこして、もう片方で家事をしたりカバンをもったり。
旦那さんの寝返りで潰されないように(苦笑)赤ちゃんは絶対にママの片側で寝かせたり、とか。
その結果から来てるアンバランスなら、「あなたの姿勢が悪いから。体の使い方がなってないから。産後だから」なんていう言葉では片付けられないと思うんです。ママさんの、どこに責任があるの?と思っちゃう。
そういう視点が、どうしても男の先生のほうが多いから、持ちにくいのかなあ。


おうちに戻ればまた大変なことが待っているんでしょうが、また溜まってきましたら、ぜひお好きな武庫之荘に足を向けてみてくださいね。


今日もありがとう。