いろんな整体があるのですが、うちは何が違うかといったら。
「解釈の仕方」かな、と思うんです。
昨日のブログを読んでもらえればニュアンスが掴みやすいと思うんですけど、
たとえば、腕が挙がらない、そのときにどういう動作で表現するか、を観察してその意味を考えるんです。
腕が挙がらないといってもいろいろなパターンがあるが、そのなかでこの人はなぜそういう動作で痛みを表現するんだろう?って(なぜ肘でかっくん、て曲がるのか?)。
そういう動きになってしまうのはなぜか?そういう動かし方にどんなメリットがあるか?
そこを自分なりに読み取っていく(解釈していく)んです。
でもまだそれは仮説なんで実際に施術で結果を確かめながら進めていくんですね。
結果がでればその解釈は合ってる(その人には)ということになります。で、結果がでるまでやっていくので、いつかは正しい解釈に行き当たります。そうやって自分のノウハウが積みあがっていく、と。。。
たまに施術中に結果がでないと「ちょっと待ってくださいね、考えますので」て言ってるのは新しい解釈がないか、頭のなかで検討してるときなんです(どんな整体よ、それ。笑)。
今日もありがとう。