股関節痛の「その差」は考えないとわからない | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

バレエをしていることもあってか、股関節痛なんです、という方の話。
先天的な形成不全はあったものの、今はぜんぜんわからない、というお医者さんのお墨付きもあり、というくらいでレントゲンでも異常は見出されない。

ためしに、仰向けで膝を伸ばしたまま足を宙に上げてもらうと、そこそこの高さまであげてもらっても股関節は痛くない。
でも、膝を立てた状態で足をベッドから浮かせていくと股関節に痛みがでるんです。

ちなみに、膝を伸ばして足を浮かせたときと同じ角度でも比べてみましたが股関節の角度は同じでもやっぱりこっちは痛くなくてあくまで膝を曲げてるときだけ痛いんですね。



また、仰向けが終わったあとに座って腿を浮かせてもらい、さらに横に開く、というのもやっていったのですが。

立って腿を浮かせて(床と腿が水平になる感じ)さらに横に広げてもらうのもやってもらいました。
どっちもまだ股関節が痛いんですが、この場合は、なんと座って少し腿を上げて横に開いたほうが、股関節の痛みは強いんですって。

腿を動かしてる角度でいうと立って動かしているほうが大きいんですけどね。



最後にはオステオパシーでいうところのストレイン・カウンターストレインをひとつ入れて残っていた痛みもその場では消えてくれたようですが。
それよりなにより、「その差はなんなの?」というのがうちの整体の主眼になっています。



膝を伸ばしたときと膝を曲げたとき。股関節の角度は変わらないのに、その痛みの差はなんなん?
立って動かすほうが力も要るからより痛くなりそうなのに、逆になるその違いはなんなん?

ということです。
もちろん、こういう差はレントゲンには写し撮れません。
だから考えます(笑)。
考えれば、なんだか見えてきたりします。
そこがやってて楽しいところです。

今日もありがとう。