足裏痛 | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

今日、お休みいただいてます。お電話、メールはどうぞ遠慮なく。見次第、折り返しさせていただきますので。

テニスでハードコートの上をかなり激しくコーチされたそうで。
かれこれ一ヶ月くらい足裏の痛みが引かないんだそうです。
もちろん病院にもちゃんと診てもらって(筋肉が伸びてしまっていてそれで骨をひっぱってるんだそうです。はい?)、その上でふだんいきつけのアロマテラピーのサロンで「どこかでこの痛みを取ってくれないですかねー」とお聞きしたらうちを紹介してくださったんだそうです。ありがとう。といってもサロンの店主さんは僕の施術は受けたことはないんですが。

で、足裏。
いろいろ足首を動かしてもらうと、やっぱり筋肉が縮んでしまって痛みがでてるような感じに思えてきます。
うちのやり方は原理原則があって、それがあればどんな部位でも同じ考え方で施術できます。
つまり、腰を反らせて痛いのも、足首をそられて痛いのも、同じ考え方でどこを施術すれば良いかがわかる、んで便利。
捻挫とかヒビとかそういうのは当たり前ですが、ムリなんですけど。それは病院なり接骨院の範疇ですね。

同じ考えでできる、ってことはですね。骨盤が歪んでて腰痛になる、というとき足首が痛いときは、どういう理由をもってくるのか、が難しいでしょ。骨盤が歪んでるから、テニスで足首が痛くなった、とするのか、足首痛は別物なのか、って。
でも、動きで考えたら腰を反らせた痛みも、足首を反らせたときの足裏の痛みも同じ思考法でやるべきことにたどり着けるんです。

とはいっても、今回はオステオパシーのストレインーカウンターストレインの考え方も利用させてもらいましたよ。足裏のときのような局所のときは便利ですね。
最終的に90分かかりましたけど、じっとしててもズキズキする足裏の痛み、つま先に体重がかかると痛む足裏、なんとかなりました。

施術中はとっても笑ってくださって。こんだけ笑える人は、まあその場で良くなることが多いですね(笑)。僕もお客さんの「笑い」に助けられました。

ご紹介いただいたぷちあくびさん、ありがとうございます。小柄な女性なんですけど、癒しオーラ満点。けどパワフル。お会いした瞬間にパッと華が咲いたんかな、と思う雰囲気があるんですよね。ぷちあくびさんに会ったことのある方もみなさんファンになってるみたいで。自分が男性なのがこのときばかりは残念ですわ(苦笑)。で、この方が受けたとおっしゃってた「フェイシャルハーモニーバランシング」、僕も受けてみたかったなあ・・・(ちなみに、この記事書いてるのは7月です。もち、男子禁制。苦笑)。

今日もありがとう。