股関節痛の考え方 | 尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

尼崎の矯正しない整体院・かいつう館です(^^)

1回の時間はかけますが、やることはとことんシンプルに。
笑って良くなる整体院を目指しています。お客さんを通わせない、技術の出し惜しみをしない、楽になってもらいたい、という気持ちを忘れない。そういう思いで、整体をさせていただいています。

片方の股関節が痛い、という女性の方が来て下さいました。
他にもいろいろと楽しいお話をすることができましたが、それは横においといて。
もともと股関節はずっと痛みがあったそうなんですけど、それまでやっていた横座りを「骨盤が歪むから」と人から言われてあぐらに変えたんだそうです。そのあぐらから立ち上がるときに股関節がかなり痛くなってきた、、、と。
ま、僕的には「横座りしたい、って時点で体が歪んでるんだから、歪んだままであぐらを組もう、という努力自体、しなくていいんですよ」って答えるところです。歪んでるなら、そのまま楽な横座りをしてたら、「こじれ」てはこないと思うんです。もちろん、ゆがみも治りませんけれど。
でも、歪んだ状態から、その要因を変えずに「正しい」とされる姿勢にもっていく努力を続けたら別のヒズミが生じてきそうに思えて仕方ないんですよね。

さて股関節痛の件。

症状を動きのなかで確認していくと、膝を曲げて腿を外側に倒すと痛い、というか痛くてほとんど倒れない感じ。

でも骨盤と腿の骨の関節が、、、とか骨盤が歪んで、、、とか難しく考えなくていいタイプの股関節痛です。

足を外に倒すと股関節が痛い、は言葉を変えると足を外に倒せない、ということ。
じゃあ、倒すのを邪魔してるのはどこか?って話になって。
邪魔してる筋肉を緩めてあげると、、、足を外に倒しても痛くありません、という結果になります(笑)。

これ、全部に共通です。腰を反らして痛かったら、骨盤が、、、腰椎が、、、じゃなくて腰を反らすのを邪魔してるのはどこか?見つけたらそこを緩めて、、、はい、どうですか?ということです。

ね。簡単でしょ?
シンプルなんですよ、ものごとは。マニュアルにはめることはできないけどスト-リ-にはめることはできます。
一度、こういう世界を楽しみに来て下さいね。

今日もありがとう。