うちのやってる整体を一緒に勉強したことのある先生からメールをいただきました。
正座、だったかな、から立ち上がるときに腰が痛い、という人を施術して、痛みが少し残るので先生(僕ね)だったらお腹以外にどこを観ます?ていう質問メールが来たんです。
そのお客さんはお帰りのときには次の予約を入れてくれていたそうなんです。で、二回目に来られたときには、「あのあと、痛みがなくなった」と言ってもらえたそうなんですね。
で、ここからが変なとこなんですが。
よく聞くとそのお客さんの痛いところは腰じゃなくて膝だったそうなんです(笑)。
この先生は腰痛のつもりで施術をしていて、でもお客さんは腰じゃなくて膝痛だったそうなんですが、ちゃんとそれが取れていたんだとか。
その先生いわく
「かいつう館の言う、『どこが痛いか、ではなくて何をしたら痛いか』という問いかけの意味がわかりました」ですって。
そうなんです、正座から立ち上がるときに痛い場所が腰であろうと膝であろうと、要は「正座から立ち上がる動作」ってどこを使ってるの?てことを追求していくだけの整体、いや整体というより考え方。考え方というよりも「自分へ問いかけ」るだけ。
腰痛という病気や膝痛という病気があるのではなく、「立ち上がるときに腰が痛い(立ち上がらなければ腰は痛くないわけだから24時間腰が痛いわけではない)」という現象があるのだ、と、と捉えてみるわけです。とすると、キーポイントは「立ち上がる」ですよね。そこに考えが至ることができれば、、、てのがうちの考え方なんです。
今日もありがとう。