ワードローブオーガナイザーの 谷川亜希子です。
ココロも空間もファッションも、散らかって片づかない女性に、
自分スタイルで、エレガントで上質な運気が上がる暮らしを
サポートしています。
季節がかわる時期。
秋冬のダーク系だったり、シックなバッグなどを見直し。
どんなバッグを持っているか、これからも使いたい?
お手持ちを見直しておくことお勧めです。
冬に使ったバッグ、ケアや修理が必要なものは、
すぐ使えるようにメンテナンスしておくのも忘れずに。
ワードローブの中でも、大好きな バッグ !
女性は見ると欲しくなる、特に、”限定” って
なっていれば見入ってしまいます(笑)。
お手持ちのバッグは、
「これ、好きでよく使っていたのよね。」
「今後はもう使わないかな。」
ワードローブの見直しで、
ひとつひとつみていくと、色んな理由が
ありますね。
仕事用、プライベート用、冠婚葬祭用、と
シーン別でも考えたり、手持ちの洋服と
合わせていたり、どれくらい今後も使うかを
考えています。
沢山お持ちですが、
バッグのお悩みはありませんか?
☑ 好きで買ったものの、実際使っていない
☑ 手持ちの服と合わない
☑ 思ったより使い勝手がよくない
☑ 上手く収納できない etc.
こういったこと、ありますよね?
好きで必要な条件が揃っていて、
すぐに中身が分かり取り出しやすく
使い勝手がいい!
そんなバッグなら毎日がHAPPY♪
人それぞれ好みがありますし、
骨格的にも合うものがあります。
「ここはポケットがほしいなあ」 なんて
こだわりもありますよね。
ずっと使いたいと思えるものにするには、
バッグ自体?それとも使い方?
そこで、お悩みとバッグの中・それをお部屋に
どう収納するか、どういったものが自分にとって
心地いいバッグなのかを見直して、活かす。
そんな講座のお知らせです。
バッグの中がゴチャチャになっている
すぐに取り出せない
入れたはずが、忘れ物が多い
こんなお悩みも解消していきましょう!
お気軽にご参加下さい♪
スライドで事例も見ていただくので、
色んなやり方があるんだなあと、楽しく
お話しながら進めていきます。
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会主催
「オンライン バッグからはじめる
片づけ・収納の基本」
■日時: 3月21日(金) 10:00~12:00(一般のみ)
4月26日(土) 10:00~12:00
~全1回、2時間 随時受付
日程はご相談可
■受講料: 事前振込
一般3,300円(税込) (3,000円+税)
(JALO会員2,750円(税込)(2,500円+税)
*期と受講目的要)
■定員:4名 (女性限定)
~1名から開催可
■講師: 谷川亜希子
(一般社団法人ライフオーガナイザー協会公認
マスターライフオーガナイザー )
■場所: オンライン形式のためインターネット環境
さえあれば、ご自宅やお好きな場所で
どこでも受講可能です
声が出せる静かな環境でお願いいたします
■受講方法: オンライン講座~ZOOMにて受講
・移動しながら、何か他のことをしながらの受講は
できませんのでご注意下さい
・カメラ付きPCを推奨、両手が使える状態で
受講下さい
*初めての方は別途、事前接続確認レクチャーあり
(約20分)
~ご連絡が届くようアドレスの受信設定を
お願いいたします。
3日以内に返信がない場合は、再度お申込み
願います。
*注意事項
この講座は忙しい毎日を、できるだけ時間を
有効に使いたいという方向けです。
初級編であることをご了承の上お申込み下さい。
この講座で知り得た内容はご自身で役立てて
いただくものです。
営利目的で利用することができないことを
ご了承下さい。
■講座はZOOMというセミナーやミーティングを
オンラインで 開催するために開発された
アプリケーションを使用し実施します。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
・ZOOMを使っての受講方法 → こちらから
(セキュリティ面でも各種設定を協会側で
確認のもと利用しています。)
・PCでの受講を前提としていますので、スマホ・
タブレットはお申込み時に応相談
会場開催と同じクオリティで学んでいただくため、
いくつか確認事項がございます。
・オンライン受講に不安がある方でも問題なく
受講できるよう、受講前に接続確認
レクチャーあり、オンライン受講デビューと
いう方もどうぞご安心下さい。
■受講規約: 確認の上お申込み下さい
*講座受講規約→ こちらから
*オンライン講座の受講方法について→ こちらから
著作権は一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会に
あります。受講料を支払った方以外は受講できません
■キャンセルについて:
事前に資料を郵送いたしますので、送付後・ご入金後の
キャンセルは原則返金なし。ご了承下さい。
受講できなくなった場合は、次回講座に振替と
させていただきます。