My 疲れた日の時短料理レシピ | キッチンから始まるHAPPY LIFE ー整理収納 テーブルコーディネート ときどき家族ー

キッチンから始まるHAPPY LIFE ー整理収納 テーブルコーディネート ときどき家族ー

キッチンには家族が楽しく健康に暮らしていくための術がたくさん詰まっています。

そしてキッチンを片付ければあなたの自由な時間はもっと増えます。

整理収納、テーブルコーディネート、家族のことなどを綴っていきます。

仕事で夜遅くなる日は前日から作っておくか、家族にお弁当を買ってもらうかしています。


普段の仕事は17時半くらいには帰ってくるので、そのまま料理を始めることが多いです。


私は普段から時短料理しか作りません。


材料を計ってレシピ通り作り上げるのが苦手なんです😣


感覚で料理するのが好きです😊


毎回微妙に味が違うのは家庭料理の醍醐味ですよね✨


プロじゃないんだから味が安定しなくても当たり前。


神経質にならずに料理を楽しんでます音譜


整理収納アドバイザーですが、今年に入ってから料理代行も始めました。お片付けもお料理も、おうち時間を楽しんでもらうためのサポートという意味では同じです。


現在5軒のお家にお伺いしています。よそのお家でも目分量とその場での思いつきやひらめきで仕上げています。


↑昨日の料理代行でお作りしたもの。ゆで卵と坦々スープを頼まれました。あとは冷蔵庫の中を見て決めました。

ご好評いただけるのはお客様に美味しく召し上がっていただきたい気持ちに加えて


自分自身も楽しんでお作りしているからかな?


その気持ちが食べてくださる方にも伝わるのかもしれませんラブラブ


☆☆☆


スーパーには週2回くらい行きます。たいていその日の「広告の品」を買います。


買ってきたものと冷蔵庫にあるものでメニューを考えます。


今回は10分でできるねぎ塩チキンと副菜とスープのレシピをお伝えします。


↑昨日の疲れた体で作った夕食です。下記の3品にご飯、サラダ、キムチを足しました。


同じものをワンプレートに盛り付けるとこんな感じです。洗い物も減るし、ランチならこれもいいですよね。



【メニュー】


○ねぎ塩チキン

○にんじんのナムル

○わかめと卵のスープ


【材料と作り方】


○ねぎ塩チキン 

(鶏もも肉2枚、白ネギ1本、塩こしょう、ウェイパー小さじ1/2、ごま油、黒こしょう各少々) 

①鶏肉、ネギは食べやすくカットし、鶏は強めに塩こしょうする。

②ガラスボールに入れてふんわりラップ、600wのレンジで7分、裏返して3分加熱する。

③取り出して水気を切り(私はこの汁をスープに入れて使い切ります)、残りの材料で調味する。

*地味なのでネギの青い部分を散らすと綺麗です。


○にんじんのナムル

(にんじん1本、塩、ニンニクチューブ、ごま油、ごま各少々)

①にんじんをピーラーで薄切りにして塩少々を加えて揉む。水分を絞り、残りの材料を加えて混ぜる。


○わかめと卵のスープ

(水600cc、ウェイパー小さじ1/2、乾燥ワカメ適量、卵1個) 

①鍋にお湯を沸かし、鶏をレンチンして出たスープとウェイパー、ワカメを入れる。

②卵を溶き入れる。


どの料理を味が薄い時は塩を足すだけでOKです。


お湯を沸かしながら鶏をレンジに。その間に副菜を作り、最後にスープを仕上げると時間に無駄がありません。


☆☆☆


お料理は赤緑黄白黒の5色が揃っていると美味しそうに見えると言われています。


今回も意識しました。


赤→トマト、キムチ

緑→ねぎ、きゅうり 

黄→卵

白→ご飯

黒→ワカメ


ネギ塩チキンは時間がない時のお助けメニューですのでぜひお試しください💕


きのこなどを一緒にレンチンすればさらにボリュームも出せます。


☆☆☆


ところで…


疲れてない時、元気も時間も有り余ってる時だって手作りしなきゃいけないわけではありません。


料理はちゃっちゃと終わらせて、その分食事の時間を大切に。


いっぱいおしゃべりを楽しんでもらいたいと思います。


私は「家族はどんなものが食べたいかな?」と考えるだけでもう合格だと思っています。


作りたいなら作る、買ってきても罪悪感は持たなくていい。家族に頼るのも大賛成です。


うまくお惣菜も取り混ぜながら、無理なく食事の準備をしてくださいね❤️


☆☆☆


最後にもう一つ。



キッチンが汚れていても時短料理に支障はありませんが



調理台の上は普段から広く空けている方がお料理しやすいですよビックリマーク


☆☆☆


インスタはこちら。

お片付けとテーブルコーディネート多めです。