平成28年度海藻おしば協会第1回指導者養成講座のご案内
春の勉強会(実技編)実技指導のための漂着海藻採集、その保存管理、作品作りと仕上げ、ラミネート作業の実習まで

■日時 平成28年4月9日(土)~10日(日)
■会場 伊豆下田・筑波大学下田臨海実験センターならびに周辺の海岸
■参加費 協会会員@6,500(配布資料・保険含む)
*一般の方で参加ご希望の場合は協会入会手続きが必要です。
*但し、現地までの交通費・民宿宿泊代(1泊2食@8,500/基本的に相部屋です)
・お弁当などは別途個人負担となります。
■特別講義 ~伊豆の海藻~「テングサ・カジメ・磯焼け」
*講師 静岡県水産技術研究所伊豆分場:研究科長 長谷川 雅俊氏
■統括指導 海藻おしば協会会長 野田 三千代

「平成28年度海藻おしば協会第1回指導者養成講(勉強会)」(実技編)

プログラム(予定)

■日時 平成28年4月9日(土)~10日(日)
■会場 静岡県下田市・筑波大学下田臨海実験センター第2研究棟
2階実習室ならびに下田周辺の浜辺と磯での漂着海藻採集
■センター研修棟出入口オートロック解除番号:受付時に配布する名札の裏に表記

4月9日(土)

午前9時30分/第2研究棟2階実習室集合・受付・開講式
午前10時~午後2時30分頃まで 
*車に分乗し周辺の海辺での漂着海藻採集と観察会/記念写真
*海藻採集候補地/鍋田浜/弓ヶ浜(砂浜)/逢ヶ浜(磯)/他
*磯の観察会・海藻採集指導:野田三千代会長
*途中海辺でお弁当(各自で準備のこと/3日前泊の方は事務局で準備)
午後3時~4時頃まで
*センターへ戻り海藻の下ごしらえ・緑藻の色止め・保存管理実習
午後4時~5時頃まで
*採集した海藻で作品づくり(ハガキ1枚)
午後5時以降 和風ペンション「小川」へ移動(徒歩)/風呂・休憩
午後6時30分~8時30分頃まで
*部屋割りはフロントに掲示・夕食・自己紹介・懇親会(参加費は宿泊費に含む)
*宿泊されない方でも¥4,000で参加可能

4月10日(日)

午前9時30分 第2研究棟2階実習室集合
午前10時~11時
★特別講座 ~伊豆の海藻~「テングサ・カジメ・磯焼け」(予定/約1時間/質疑応答)
*ゲスト講師:静岡県水産技術研究所伊豆分場研究科長 長谷川 雅俊氏           
午前11時~12時   
■海藻おしば作品の仕上げとラミネート加工実習
■各自持ち帰り海藻の処理
午後12時~午後1時 *昼食(お弁当/@500/受付け時に予約)
午後1時~2時30分
*海藻や海藻おしばに関するQ&A(長谷川先生・野田会長)
*認定講師資格審査発表(受講する方がいた場合)
*認定講師による活動事例発表/事務局からのお知らせ
午後2時30分~3時
*全員で教室の後片付け(原状復帰)
午後3時:閉講式/解散


■申込み先

海藻おしば協会会員以外の方でも、当日入会手続きを済ませれば参加できます。参加ご希望の方は、協会HPあるは下記のFAXかメールでご連絡ください。参加申込み書をお送りしますので、ご記入の上ご返信ください。

〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-5 三銀ビル403 (株)オズ クリエイティブ内 海藻おしば協会事務局 尾澤まで
  
FAX:03-5571-5892 メール:oz038@tky3.3web.ne.jp


★申し込み締め切りは3月15日まで!!

■昨年度の勉強会の模様


南伊豆・弓ヶ浜での漂着海藻採集で、たくさん海藻素材を集めます。


南伊豆・逢ヶ浜での磯の観察会。大潮でいろいろないぞの観察を楽しみます。


磯でもたくさんの漂着海藻が拾えます。


漂着海藻はセンターに戻り、保存・管理の実習。色止めなども学びます。


自分で拾った海藻でハガキ1枚のおしばづくりを楽しみます。


カラフルで楽しい作品がたくさん完成しました。


宿泊はセンター近くの民宿。夕食をいただきながら交流会も行います。


地元の自慢「キンメダイ」の美味しいお料理でみんな満足の笑顔です。


2日目は、「伊豆の海藻」についての特別講義を予定しています。


講座の後は前日作ったハガキ作品の仕上げ作業を実習します。


海藻おしばは事前の準備(海藻素材の確保)と事後の仕上げがポイント。しっかり学びます。


十種の最後はラミネート加工の実習。カラフルなきれいなハガキが仕上がります。

以上が勉強会の概要です。詳しい内容を知りたい、また参加ご希望の方は上記事務局までご連絡下さい。資料・参加申込み書などお送り致します。

南伊豆の春の海辺で、海藻おしばの勉強をしながらスキルアップにチャレンジしてみませんか!


最後になりましたが、勉強会の会場となる筑波大学下田臨海実験センター周辺の地図です。