2024 播磨町 海のふれあい事業  

第5回「はりまの海きっずチャレンジ」

「海藻万華鏡体験教室」実施報告書

 

■開催概要

・開催日時 2024年5月18日(土)

 午前の部:9:00~12:30 

 午後の部:13:00~16:30

・開催場所 播磨町小型船舶係留施設 

 播磨フィッシャリーナ(兵庫県加古郡播磨町本荘2丁目阿

 閇漁港内)

・主催 播磨町 (担当部署)土木課

・参加対象者 播磨町立小学校児童(蓮池小・播磨南小・播

 磨小・播磨西小)

・参加者数  児童:午前28名/ 午後27名 合計55名

 +α(関係者4名) 総計59名

・協力団体 ・海上保安庁加古川海上保安署・兵庫県栽培漁業

 センター・播磨町漁業協同組合・播磨町教育委員会・播磨

 フィッシャリーナ利用契約者・海藻おしば協会

 ・泉佐野ウォーターフロント株式会社(大会事務局/播磨

 フィッシャリーナ指定管理者)

・海藻万華鏡指導 海藻おしば協会 認定講師:前田 ゆきみ

 / 補助 会員:佐藤 真理 / 記録 会員:本藤 善朗

 / 統括管理・交渉 事務局 

 

■開催概要

 播磨町~海とのふれあい事業~「第5回はりまの海きっずチャレンジ」の開催は、瀬戸内海に面した播磨町の「海」のすばらしさを次世代のこども達に知ってもらうことを基本におき、地元の播磨フィッシャリーナを舞台に、プレジャーボートで周辺海域をクルージングする「ボート乗船体験」、元気になって戻っておいでと「ヒラメの稚魚の放流」、海の植物「海藻」のカラフルな色とユニークな形の漂着乾燥海藻を材料に「海の森」の大切さを学ぶ「海藻万華鏡づくり体験」、また海で遊ぶ時の心構えを啓発する「海の安全講習」などのプログラム構成で、午前・午後合計55名の播磨町立小学校(蓮池小・播磨南小・播磨小・播磨西小)の児童を招待し開催されました。

 播磨町は近年の住宅開発、海岸部の埋め立て、コンクリート化で、子どもたちが自然と触れ合う機会が少なくなっています。それだけにクルージングを終えた子どもたちに「海面のギラギラした太陽の光」は海の中まで届き、海藻を育てているのです」と伝えるため、海の森の大切な働きを学ぶDVDを鑑賞。万華鏡教室ではほぼ実物大の乾燥海藻を各自の手にとらせ、紅藻・褐藻・緑藻に分別させ、色々な活用方法があることなどを伝えました。アカモクの気泡は「海の中で皆さんが着用しているライフジャケットと同じような役割をしていますよ」と伝えると、子どもたちは不思議そうに海藻を見つめていました。会場のフィッシャリーナでは、ボートを係留しているロープをよく見るとフトジュズモ・イギスなどの海藻が付着していて“海藻はいのちを育む場”の役割を果たしており、私たちの足元に自然があることを伝える大事さを感じました。

 

●開催の模様

開会式 午前・午後開催(午前の部:9:30~9:45/午後の部:13:30~13:45)指導:播磨町土木課/泉佐野ウォーターフロント(株)

 

会場となったはりまフィッシャリーナ全景

海藻万華鏡づくりの体験ブース

佐伯町長さんのご挨拶

関空マリーナ小澤さんのプログラム説明

 

●播磨漁協の用意したタッチングプール

播摩漁協が用意したお魚の紹介

普段は触ることなどないタコを手に自慢気の児童

 

●ヒラメの稚魚放流 午前・午後開催

(午前の部:9:45~10:00/午後の部:13:45~14:00)指導:兵庫県栽培漁業センター

元気になって戻っておいでと声をかけ放流

 

●記念写真 午前・午後開催

(午前の部:10:00~10:15)

(午後の部:14:00~14:15)

指導:播磨町/泉佐野ウォーターフロント(株)

 

午前の参加者記念写真

午後の参加者記念写真

 

●ボート乗船体験 午前・午後開催

(午前の部:10:15~11:00/11:00~11:45)(午後の部:14:45~15:30/15:30~16:15)

指導:泉佐野ウォーターフロント(株)/播磨フィッシャリーナ利用契約者

大型ボート2隻で播磨の海を楽しみました

海から眺める播磨の町に胸ワクワクです!

 

●海の安全講習 午前・午後開催

(午前の部:11:45~12:15)(午後の部:14:15~14:45)指導:海上保安庁加古川海上保安署

人命救助のデモンストレーションに参加

 海で遊ぶ際には救命胴衣着用も忘れずにと教わりました

 

●海藻万華鏡づくり体験 午前・午後開催

(午前の部:10:15~11:00/11:00~11:45)(午後の部:14:45~15:30/15:30~16:15)指導:海藻おしば協会スタッフ

DVD「ようこそ海の森へ」で海の森の働きを学びました

 

●実技「海藻万華鏡づくり」

「美しい」という感動が、海の環境への糸口となります!

万華鏡のポイントは三角ミラーの組立です

カラフルで美しい模様が見えるか期待の一瞬です

 

●海藻で作った子ども達自慢の美しい万華鏡模様(抜粋)

 

 

 

 

 

●閉会式 午前・午後開催

閉会式終了後、児童たちはアンケートを記入しお土産を受け取りました。

海藻おしば協会からは小冊子とパンフがお土産

 

★アンケート(総数55) 

1:播磨町を海から見たことはありますか

  ハイ36 イイエ19

2:今までボートやヨットに乗ったことがありますか

  ハイ39 イイエ16

3:はりまの海で遊んだことがありますか 

  ハイ31 イイエ24

4:海上保安庁の方が海を守っているのは知っていましたか

  ハイ43 イイエ11 無回答1

5:お魚の放流は楽しかったですか

  ハイ53 イイエ2

6:ボートのクルージングは楽しかったですか

  ハイ55

7:海藻万華鏡づくりは楽しかった

  ハイ55

8:海上保安庁の海の安全講習は勉強になりましたか

  ハイ55 

9:人命救助御方法を友達に教えられますかですか

  ハイ51 イイエ4

10:見たことのないはりまの海の魚はいましたか

  ハイ47 イイエ8

11:播磨の海に興味を持ちましたか 

  ハイ55

12:またボートに乗りたいですか  

  ハイ55

13:播磨の海が好きになりましたか 

  ハイ55

14:来年もまた参加したいですか 

  ハイ55

 

コメント抜粋

・今回初めて参加し、播磨町の海のことをたくさん知れてよ

 かったです。 他4名

・海藻万華鏡づくりはとても楽しかった。

・ボートにまた乗りたいです。海の風が気持ち良かった! 

 他7名

・すべて楽しかったので、来年も参加したいです。 他4名

・楽しかったです。次も参加させてください!  他3名

・播磨の海にどんな魚がいるか知らなかったけれど今回いろ

 んな魚がいることを知りました。 他2名

・ボート体験で播磨の海もきれいな海だと思いました。

・友達に海上保安庁の海の救助方法を教えてあげたいです。

・いろいろ教えてくれる人もやさしくて楽しかった。

・中学生になっても機会があれば参加したいです。 他3名

・野生のサメを初めて見たこと。タコも初めて触りました。

 

今年で5回目を迎える「はりまの海きっずチャレンジ」では、子どもたちに故郷の海の様々な魅力を知る格好の場となっているようです。海藻おしば協会として、子どもたちにきれいで豊かな海の環境保全の啓発に貢献できる機会を与えて頂いていることに感謝!

 

イベント開催のお知らせー2

 

海藻おしば協会東京支部では、以下の内容でイベントを開催します。

皆様方の奮ってのご参加をお待ちしております。                         配信元:海藻おしば協会事務局

 

・主催 

 海藻おしば協会東京支部:矢作 裕子・蓑島 恵利認定講師

・催事名 

 海辺のお散歩会~特別編

「漂着海藻採集から処理・海藻おしば制作まで」

(初心者編)

・参加料 @4,000(保険料込み) 

*但しNPO水未来人の会員のみ @3500

 

・開催場所 海藻採集は東伊豆赤沢海岸を予定

 *海藻おしば講習は Izukichi 

 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-568

・開催日時 2024年6月22日(土)

 午前10:00 伊豆高原駅 やまも口駐車場

・服装 濡れてもいいシューズや長靴・帽子・風よけ

・持ち物 ・軍手・飲み物・お弁当

・その他 *悪天候の場合 

      屋内での海藻おしば教室のみの予定

 

■上記イベントに関するお問合せ&申込先は

 

海藻おしば協会東京支部 認定講師:矢作まで 

E-mail: mizumikunin@gmail.com

携帯: 090-8949-3718(矢作)

 

■申し込み締め切り  5月31日(金)厳守

イベント開催のお知らせー1

 

海藻おしば協会東京支部では、以下の内容でイベントを開催します。皆様方の奮ってのご参加をお待ちしております。

     配信元:海藻おしば協会事務局

 

・主催:海藻おしば協会東京支部

 担当:矢作 裕子・蓑島 恵利認定講師

・催事名:伊豆高原 五月祭(海藻おしば作品の展示あり)

・参加料:海藻おしば作品見学などは入場無料

・開催場:Izukichi 

  〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-568

・開催日時(時間は各開催日共通 10:00~16:00まで)

・2024年4月29日(祝・月)

・5月2日(木)~5日(日)*1 

・5月17日(金)~19日(日)

・5月24日(金)~26日(日)*2 

・5月31日(金)

 *1:5/5(日)&*2:5/26(日)は、

 希望者あり次第随時「海藻おしば体験」できます。

★5月5日(日)と5月26日(日)

   開催の海藻おしば体験  希望者は有料

【海藻おしばづくり体験】

 ハガキ1枚またはしおり2枚  @500円

 *但し5月5日(日)開催日に限り、こどもは無料です!

 

■上記イベントに関するお問合せ&申込先は

海藻おしば協会東京支部 認定講師:矢作まで

 E-mail:mizumikunin@gmail.com

 携帯: 090-8949-3718(矢作) 

■申し込み締め切り 

 五月祭展示観覧、海藻おしば体験は申し込み不要

■展示希望者 申し込み締め切り4月25日(木)厳守

 

☆作品展示ご希望の方は事前に矢作までご相談ください。

播磨町立播磨西小学校3年生2クラス対象

~海の森からの贈りもの~

「海藻万華鏡教室」実施報告書

 

●開催概要

・主催:播磨町立播磨西小学校

・担当窓口:3年生担当 延安 真吾先生

・開催日時:2024年1月26日(金) 

     5時限目~6時限目

・対象と参加人数:3年生2クラス 60名(先生など含む)

・会場:視聴覚室

・プログラム 海藻万華鏡教室でのレクチュアと実技

 (視聴覚室で2クラス合同で開催)

・指導:海藻おしば協会関西支部 前田 ゆきみ認定講師

 / サポート:佐藤 真理(会員)

・統括:海藻おしば協会事務局

 

●開催内容

 毎年5月に開催されています播磨町立小学校児童を対象にした海の環境教室とボート乗船体験などをプログラムとした「はりま町キッズチャレンジ」は、兵庫県加古郡播磨町役場土木課主催、協力団体として加古川海上保安署、泉佐野ウォーターフロント株式会社などが参加しております。指導は海藻おしば協会で、海に面した播磨町立の小学生児童にとっては、故郷の海のもつ魅力に触れることができるイベントして周知されてきました。既に今年度で5回目を迎えます。

 今回は参加校の一つである播磨町立西小学校の3年生担当の延安 真吾先生から昨年11月頃に海藻おしば協会事務局へ打診があり、2024年度の1月頃に、本校児童の3年生約60名を対象に、海藻万華鏡教室を開催してほしいとご依頼がありました。事務局では経費のことも考慮し、関西支部のスタッフの派遣を確認。実施に向けての準備を始め、2024年1月26日(金)の5~6時限目に実施しました。

 

●終了後のアンケート結果

 

播磨西小3年生2クラスの児童へのアンケート(回収数50 

Q1:「海藻万華鏡教室」を受けて満足しましたか?

・大変満足 25  ・満足 16  ・普通  9  

 

Q2:話の中で特に驚いたり不思議と思ったこと(重複回答)

・海の中にも海藻の森があること 他14

・食べ物のソフトクリームやゼリーや、そしてシャンプーの

 中に海藻が入っていること 他15

・海藻は海の中に必要だと思いました

・山の森と海の森はつながっていることがわかりました

・海藻はみんなの役に立っていることがビックリしました

・なんで望遠鏡(*万華鏡)みたいなやつがきれいに見える

 のか気になります

・海には私たちの食料がいっぱいあるなんてしらなかった

・海藻がこんなに変な感じ、すごい感じがすごいなと思いま

 した

・紫色っぽいノリがノリだなんて驚きました

・場所が違うと海藻の種類も違うのがすごいなと思いました

・海藻を使って万華鏡をつくれるのがふしぎでした 他1

・海は海藻がないと、魚のかくれる場所がなくなるんだと思

 いました 他1

・いろいろな色(緑・茶色・赤)の海藻が、いろいろな食べ

 物に変身することを知って驚いた

・海藻は海の生きものの隠れ場や卵を産む住み家になること

 を初めて知りました

・海の中にもいろいろなものがあるなんて知りませんでした

 他1

・魚には太陽がごはんなのはなぜだろう。大きい魚は自分よ

 り小さい魚がごはんなのに、太陽もごはんなんだろうか

・海のことをもっともっと知りたいです

・動画を見ていてたくさんの海藻があることを知りびっくり

 しました

・海藻にはいろいろな種類や形があったから不思議だった

 他4 

・海藻が3つの色に分かれているのがすごいと思いました

・海藻の仕事がすごいと思った

・小さい虫が海藻の汚れを食べていたこと

・いろいろな海藻があるのがすごいと思いました

・いろいろな海藻を人が食べていたこと

・あんなに小さい海藻が、乾燥していない状態だと、天井ぐ

 らいまで長いのに不思議だと思いました

・海藻が何種類もあることと、光を食べているので驚きまし

 た

・無回答 1

 

Q3:海の環境への関心は高まりましたか

・大変高くなった 19 高くなった 19  普通 12

 

Q4:これからも海の環境を考える授業を受けてみたいですか

・とても受けたい20 受けたい16 普通9 

 機会があれば3 関心なし2

 

Q5:DVD鑑賞や聞いたお話の感想や意見を書いてください

・海の森は、魚のすみ家だなんてとてもビックリした。海藻

 は人間が食べるごはんとにもなります

・海藻はいろいろなものに変わっているのがすごいと思いま

 した

・海藻は太陽の光がごはんになることが今まで知らなかった

 他1

・初めて知ったのは、海の海藻はいろんなごはんに使われて

 いるのを知りました

・海の水が雨になることは知っていたけれど、雨が降り終わ

 って川を通って海につながるとは知らなかった

・海藻にはいろいろな種類があること 他1

・海藻がかれて無くなったら地球温暖化を防げない

・海藻はいろいろな食べ物の中にあるのだと思いました

・海の中には、いろんな海藻の森があってカラフルできれい

 でした

・楽しかったし、海藻のことも知れたし、とてもいい勉強だ

 ったなと思いました

・すごいDVDでいろんなことを話してくれました。話し方が

 とても上手でした

・3つのサンゴショウがあって、3色の色に分かれているのが

 すごかった

 *事務局注:3つのサンゴショウとありますが、海藻をサ

  ンゴショウと誤解されていると思います

・とても楽しかったし、DVDを見て知らなかったこともたく

 さんあったし、万華鏡が一番楽しかった

・貝が海藻みたいなものを食べていておもしろかったし、いろ

 いろな話があったので学べました

・DVDで見た海の森はとてもきれいで生き物たちも元気に泳

 いでいました。私も魚みたいにすいすい泳いでみたくなり

 ました

・海の中にはこんないろいろな海藻があるのだと思いまし

 た。海藻がないと人間って生きていけないのだと思いまし

 た

・海のことは何も知らなかったので、初めて知ることが多く

 て、一日でいろんなことが知れているだけでも楽しかった

・海藻がごはんになっていること

・いろいろな海藻があるのを知ってすごくいい授業になりま

 した

・DVDは聞いたことがないものがいろいろでビックリした

 り、楽しいこともありました。海藻はあまり

 ないと思っていたけれど聞けばいろいろのものがあるので

 驚きました

・いろいろな海藻の話が聞けて良かったです。本物の海藻を

 見てみたいです

・DVDを見てみたら、いろいろな生き物がいて、それも海

 藻がなかったら、その生物たちもみんな

 生きていないと考えてみたら、海藻は大事だと思いました

・海をきれいにしないと海藻が枯れて魚の隠れ場が無くなっ

 たり、自分体のごはんもなくなるから、

 海はきれいにしないといけないと思いました

・海藻はいろんな種類があって、色もきれいでした

・DVDを見て、海の環境を意識しようと思いました

・海には約3万3千種類の魚がいるということがわかりまし

 た

・無回答 1

 

Q6:播磨の海の自然環境を守るために必要なこと(重複回答)

・ゴミを川や海に捨てない(ポイ捨てしない) 他37

・海の環境をやさしくする 他3

・自然を大切にする

・海とかみんなが使うところをどんどんキレイにしていくた

 めに頑張ります

・ゴミの分別とゴミを拾うこと

・これからは海を汚さないようにします

・海を汚さずに。きれいな海藻のある海にしたいです

・ゴミを捨てずに自然の海を守って、魚たちとか、海藻を大

 事に守って行きたいと思います

・海にはあまり行かないけれど、行ったらゴミをすてないよ

 うにします

・海藻は食べ物だから、海はルールを守って使っていくこと

 です

・海にポイ捨てをしている人を見かけたら注意する

・ゴミは家に持って帰る

・ゴミをなるべく減らし、リサイクルに協力する

・海の中の生きものを考えて生活をすること

・無回答 他3

 

●授業風景

5時限目はDVDで海藻や海の森を学びます。

 

6時限目は万華鏡づくりを楽しみました。

全員で記念写真を撮影

 

■こんなきれいな模様を発見しました!

 

     

 

    

 

 最後になりますが、子どもたちから寄せられたアンケートには、発見と驚き、学びがたくさんあることがわかります。

 また、指導する側の予想もしなかった答えも見ることができます。

 私たちが海の自然環境保全に子どもたちに何を伝えたらいいのかを学ぶ機会でもあるのです!

 

 

 

海藻おしば&海藻アート展

~海の森からのメッセージ~ 開催中!!

Yukko ・Rie・eri & other exhibitors

 

・開催期間:2023年12月14日(木)~26日(火)

・開催場所:江東区亀戸3-50-5「くらもち珈琲」

・開催時間:午前8時~午後5時(水曜定休)

*お問い合わせは03・3681・8256まで

*JR・地下鉄半蔵門線錦糸町駅 徒歩14分

*JR亀戸駅 徒歩12分

*東武亀戸線小村井駅 徒歩11分

 

海藻おしば協会東京支部の矢作 裕子さん(認定講師)と蓑島 恵利さん(認定講師)はじめ、首都圏の会員が参加しています「海藻おしば&海藻アート展~海の森からのメッセージ~」を開催中です。開催期間は12月26日(火)まで。額装アート作品から可愛い壁かけモビールまで、美味しいコーヒーを飲みながら、師走の忙しい中でのゆったりした楽しいひとときをお過ごしください。

 

■会場の展示風景(撮影協力:本藤 善朗氏)

 

 

 

 

浜辺に寄せる漂着海藻を採集し、保存管理した「海の森からの贈りもの~海藻」を使った作品展です。カラフルでユニークな海藻たちがアート作品や可愛いモビールに生まれ変わります。かつての学術的な標本作品を、美しい海藻の本来の姿を再現した「海藻おしば」考案者で現在名誉会長の野田 三千代の後継者たちが、全国各地でバトンを引き継いています。