特急 みどり | りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

りんてつのぶら鉄路 〜BURATETSUJI〜

Yahoo!ブログから移転してまいりました。
鉄道ネタを中心にきまぐれ更新していきます
よろしくお願いします

何度来てもワクワクする博多駅。いろいろカメラを向けてしまいます😊
貫通形先頭車を頭にして783系“ハイパーサルーン”が入線してきました。特急『みどり7号』になります。特急『ハウステンボス』と併結が多い『みどり』ですがこの列車は単独運転でした。
このCM35編成は元々波動用編成で一般カラーのまま貫通形先頭車に改造された異色の編成なんだそうです。『みどり』用の編成はグリーン車は普通車からの改造なのだそうですがこの編成だけ元からグリーン車だった車両なので窓割りなどに無理が無くて快適なのだそうです😊
もちろん今回はグリーン車には乗りませんが😅
特急『みどり』に乗るのも“ハイパーサルーン”に乗るのも1993年の九州旅行以来27年ぶり。当時『みどり』は485系“赤いみどり”でした。
783系“ハイパーサルーン”はまだ非電化だった豊肥本線の水前寺までDE10に牽かれて行っていた時に乗ったのが最後でした😅
個人的に“ハイパーサルーン”を1本くらいこの色に戻してくれないかなぁ…なんて思うのですが😅
鳥栖から長崎線に入り、肥前山口からは佐世保線へと順調に進みます。この辺りで土砂降りの雨になり焦りますが…武雄温泉駅辺りでは道が乾いていて局地的な雨だったんだなぁ…とびっくり😳
その後も降ったり止んだりを繰り返しながら列車は早岐駅に到着しました!
ここで下車します。

20200719 特急『みどり7号』博多→早岐にて