★★★★☆

 雑誌『ダ・ヴィンチ』の「短歌ください」という一般投稿の短歌を紹介するコーナーに採用されたものをまとめた本です。以前一巻めの『短歌ください』をレビューしたことがありますね。

 

 選者は歌人の穂村弘さんです。各採用短歌に穂村さんの講評が短く載っているのですが、その文章がとてもおもしろい。正直、短歌そのものよりも穂村さんの評を読むのが楽しかったです。短歌そのものだけではもう一つわからないことも、穂村さんが上手に補足して伝えてくださるので、よりその短歌が深いものとなったり。やはり有名歌人の文章は違うなぁという感じです。

 

 全体的に古き良き短歌というよりも、現代短歌が多めです。なので、その独特の感性がひとつ間違えると「なんだかよくわからない短歌」となることも。それでもさすがに数多の応募短歌から選ばれた短歌だけあって、一般の方の短歌とはいえかなりレベルは高いです。

 気になったのは、採用歌に同じ名前がよく出てくるところかな。いわゆる常連というんですか、そういう方がかなり多いです。おそらく短歌ってものすごい数の応募があると思うのですが、それにしては同じ方たちが採用されることが多いなという印象。まあ選者の好みの傾向や投稿者の実力などでそういうふうになりがちではあるのかもしれませんけど。

 

 あと、ずいぶん前に『短歌ください』の一巻めを読んだ時、破調(57577になっていない短歌)の歌がかなり多いのが気になったんですけど、今回はそんなに気になりませんでした。というのも、どうやら破調の短歌は選者が少し手直ししてリズムを整えているようです。そのような記述が度々出てきました。

 個人的には、理由がない限りは破調の短歌はあまり歓迎しないので、読みやすくなって良かったなと思いますが、もとの歌がどれくらい破調であったのかも気になるところです。

 

 全体的にはおもしろくサクサク読めました。今は短歌ブームも来ているので、気になった方はお手にとってもよろしいかと思います。