大商大高校とのゲームは、まず1回表、1番・田中選手が内野安打で出塁。
2番・伊藤英吉選手がセンターオーバーの2ベースヒット。
1塁から田中選手が生還し、海星が先制。
さらに4番・山川選手がレフト前ヒットで一死1・3塁。
5番・岩田選手がセンター前にタイムリーヒット。2点目。
1回裏、海星先発の伊藤佑真投手がいきなり四球。犠打のあと、3番打者にタイムリーヒットを許すが、伊藤英吉捕手が盗塁阻止しピンチを脱する。
3回表、先頭の1番・田中選手がレフト前ヒットで出塁。
内野ゴロと盗塁で一死3塁として3番・白山選手がレフト前へタイムリーヒット。3-1。
先発の伊藤佑真投手は、立ち上がり1点を失うが修正して4回を2安打1失点の好投。
6回表、先頭の3番・白山選手がレフト前ヒット。
4番・山川選手もレフト前ヒットも無得点。
5回から登板し3イニングを無失点の梶川投手。スライダーのキレ抜群のピッチングを披露した。
7回表、先頭の6番・松岡憲伸選手がライトオーバー特大の一発。
豪快なアーチで追加点。4-1。
さらに代打の澤田選手が四球を選ぶと、8番・田端選手は得意のドラッグバントで内野安打。無死1・2塁。
犠打で一死2・3塁として、1番・田中選手がスクイズ。
スクイズ成功し5-1。
2番・伊藤英吉選手はレフトへ大飛球を放つ。
犠牲フライとなって6-1。
さらに二死2塁で3番・白山選手がこの試合3本目のヒットをレフトへ放つがホームはタッチアウト。追加点ならず。
8回表、先頭の4番・山川選手がレフト前ヒットを放つが無得点。
8回裏のマウンドに髙橋投手が満を持して登場。
1イニングをピシャリ。バックネットのスピード掲示は140㌔を計測した。
9回裏は早川投手が最速135㌔の速球で完璧に締めて完勝。
引き続いて、春季和歌山大会決勝で智辯和歌山を降し優勝、近畿大会ではセンバツ準Vの報徳学園を降して4強の市立和歌山と対戦しました。