ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -29ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

どうも!

今日は映画公開日の明るい情報を書き込んだ後ですが、でもどうしてもこの2本目は書いておきたかった団長です。

という事で、連日不安なニュースばかりが流れるようになってしまった2020年。
気持ちが引っ張られないよう、踏ん張って前を向いて日々を過ごさねばと思っております。

そんな中またひとつ寂しいニュースが舞い込みました。

新宿ゴールデン街劇場の閉館。

とても小さな劇場さん。
以前にも書いた事があるかな?…
でも、改めて書きます。

回路Rの初のお芝居公演はこの劇場から始まりました。
下手側にあるたったひとつの楽屋は畳一畳もないくらい。半畳あったかな?
舞台袖や裏通路を作ろうもんならアクティングエリアはびっくりするくらい狭い。
だからこそ当時客演してくれた役者さんの考案で、台の下を四つん這いで上手下手に移動するというセットを作ってました。

それくらい狭かったけど、大好きな劇場。
団長が一目惚れして決めた劇場。
新宿ゴールデン街の一画にあるその劇場は、決して見た目は古くないビルの半地下にあるのだけど、劇場自体から受ける空気感は昭和な感じを醸し出していて、まさに「箱」という表現がぴったりな劇場でした。

小さいけどとても魅力に溢れた劇場。

いつか我々に予算的に余力が出来、劇団自体が大きくなったときには、またこの30人くらいしか入らない劇場に戻って来て、2週間公演とか1ヶ月公演とか贅沢だなと思う公演をやりたいとずっと思い続けて来たので、悔しく、寂しく、残念でなりません。

最初の作品「よみがえるアブラ男」という作品をこの劇場で行えた事、本当に良かった。

ちなみに回路R宣伝美術担当の服部団員が、回路Rの芝居公演に出演したのはこの劇場だけです。

そういう意味でも思い出深い。

我々はここから始まるんだと思わせてくれたゴールデン街劇場さん、たとえ閉館しても、ここが回路Rにとってスタート地点だった事は変わらない。本当にありがとうございました。

そして、お疲れ様でした!

最後に写真を数枚…
この頃の劇団員は林と服部と森本と団長の4人だけでした。
林団員も服部団員も若い💦
まぁ一番変わってるのは副団長森本ですね。
この頃劇団員ではなかった日下部ちゃんは、ちょっと遠目で見ると今と変わらず…
団長は自主規制の為載っけません。







どうも!

今月40代ラストイヤーのカウントダウンが始まった団長です。

さて、ここで久しぶりに新たな告知です。

水面下で撮影を行っておりました、短編リモートミステリー映画【R遠隔の交錯】の公開日が決定いたしました!

こちらは映画制作団体【百鬼夜行の幻想鏡】とミステリー専門劇団 【回路R】の初コラボ企画になります♬

廃園の鬼の朗読ライブにお越し頂いてからのご縁でこんな企画が持ち上がり、今のコロナ禍においてお芝居をする機会を頂けるのは本当に嬉しい限りです(ToT)

公開は2020年7月22日(水)!
どうぞ、応援の程よろしくお願いいたします!
♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙





お待たせいたしました。お待たせし過ぎたかもしれません。
今回の劇団ブログ担当は、SRI演芸協会所属のしん劇こと、ミステリー専門劇団回路R副団長森本勝海です!

今日から7月!
レジ袋は有料ですってよ、奥さん!

んなこたぁどうでもいい(ホントはどうでもよくない)

とゆーわけで、前回登場してから2か月過ぎてんじゃん!



映画製作に参加するわ→R遠隔の交錯
色々ありました。

誕生日も過ぎました(1960年代生まれなのでいいおっさんです)

なんやかんやあって…

森本、実に4か月ぶりのお仕事です!
電車に乗るのも4ヶ月ぶり!
暑がりなので駅につくまでにタオルビショビショです。暑いよう!(笑)

ずっと仕事なくて無給自宅警備員してたので(外食も4か月中に2回だけ。それも喫茶店…あ!人生初のタピオカいただきました!)
久しぶりに電車に乗って、世の中普通モードなんだって実感。

電車けっこう混んでるな。
とりあえず1時間半乗って、午前中の朗読教室を済ませたら、さらに1時間半乗って午後の朗読教室!
終わったら3時間うとうと寝ながら帰ります。

あ、電車、換気のために窓開けてあるけど、雨のときってどうするのかな?

おー、雨が降ってきたぞ。窓閉めるのか?どーするんだ?
と思ったところで、ここから40分は地下鉄区間(笑)

大手町過ぎたら座れました!
それまではけっこう密着状態。密です!密です!
今はつり革持って立ってる人もいないし、座席もなんとなくひとり分ずつ空けて座ってる状態。
北千住で乗り換えたら15分早く着くけど、せっかく座れたからこのまま乗っていこう。

ちなみに地上に出たら雨はやんでました。

あっ!そうそう!
YouTube回路Rチャンネル、高評価とチャンネル登録よろしくお願いいたします!



ちなみに森本(しん劇)もYouTubeやってます。
高評価とチャンネル登録よろしくお願いいたします!
ただいま登録10人!
…10人?
じゅじゅじゅ10人!?
劇団関係者より少ねーじゃねーか!(笑)




自粛は開けたものの、梅雨に突入して、なかなか気分が上がらない日が続いておりますが、皆さま、お体の調子はどうですか?
どうも。ミハル団員です。

本来ならば、今頃『不死蝶』の上演をしているんだなぁ。と、しみじみ思っております。

先日、団長からも発表があったように、いろいろ回路Rも動き出しておりますよ。詳細はおいおいお知らせするとして。

最近は千葉団員から借りてる、シャーロックホームズ 関連の本を改めて読んでおります。
海外ミステリーは、あまり手をつけてなかったので、作品は知ってても原作は読んでいませんでした(´ω`;)
改めて原作を読むと、意外に登場人物が少なかったり、あっさり事件が解決したり、映画や、TVドラマのイメージが強かったんだなぁと思いました。でも、俗物がたくさん出てくるので面白いです(๑′ᴗ‵๑)

読んでいくうちに、すっかりホームズよりも、ワトソンにファンになってしまいました(笑)
LINEスタンプに、ワトソンが登場したので、早速使っております❤️


そうそう。最近また、夏用のマスクを作り始めました。しじら織の記事なんですが、肌にべったりくっつかないので、オススメですよ。

あとは、マスクのアイロン掛け用に、ミニアイロン台を作ったり、タピオカに今更ながらハマったりしてます。


中でも一番にハマったのが、読書用のしおり。
マグネットで挟むタイプのものなんですが、DAISOでマグネットシートを購入して、好きな図案をプリントして遊んだりしてます。


あぁ。早く不安がない状況で芝居がしたい( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)

どうも!

昨日夕飯を作りながら、ふと、本当だったら最初の予定では今頃ゲネやってる時間だよな…
なんてことが頭によぎっていた団長です。

まぁ改めて色んな思いがこみ上げて来ますが、今はオチオチしてはいられない。
とうとう天に召された洗濯機と、もう随分前から一冊の台本を印刷する度に何度も何度も止まってストライキを起こしていたプリンターともお別れし、新たな仲間がやって来ることになったので、なんとか頑張って稼がなくてはですよ!

という事で、回路Rから新たな情報解禁です。

廃園の鬼の朗読ライブがきっかけで交流をさせていただいていた、銀傘さんからお声をかけていただき、銀傘さんが代表をされている映画制作団体【百鬼夜行の幻想鏡】と回路Rのコラボ企画、リモート短編映画『R遠隔の交錯』を制作する事になりました。

劇団員数名と客演仲間の数名で参加させていただき、脚本、演出、監督である銀傘さんの元、楽しく撮影させていただいております。

公開は2020年7月下旬予定との事。

回路Rにとって、また新たなコラボ企画となりました。
どうぞ完成を楽しみにお待ち下さい!

そしてもうひとつ、すでに脚本演出の副団長森本がSNSで発表しておりますが、9月にシャーロック・ホームズの朗読を行います!
どのような形でお届けするかなど詳細については、追々改めて発表させていただきます。

出来る事からコツコツと(^^)