大転子が出っ張ってくる ということは

下半身が太くなりやすい姿勢 になっている

ということが考えられます。

 

下半身を引き締めるためには姿勢が重要

問題は骨盤の後傾

 

普段このような姿勢になっていませんか

骨盤が後傾すると

・膝が曲がり 前ももの筋肉が硬くなる

・お腹を突き出し 下腹部がポッコリ出やすい

・ヒップトップが下を向き 垂れ尻に

 

下半身を引き締める姿勢のポイントは

1、骨盤をまっすぐ立てる(腰を入れる)

2、重心はかかとの前方1/3に置く

3、前ももの筋肉を緩ませる

 

骨盤を立て かかとに重心を置くと

前ももの筋肉 が緩んできます。

 

前ももが緩む事で 今まで前ももで支えていた

負担は 後ろ側の筋肉 が支えることになります。

 

今まで使われず 刺激の入らなかった筋肉を

使って姿勢を保持していく

 

そうすることで大転子が正しい位置に収まり

前ももが緩んで引き締まり 下半身の筋肉を

バランスよく使うことで 筋ポンプを大きく

動かし血巡りを高める。

 

そして 代謝が上がる事で 下半身が引き締まり

理想のプロポーションに近づいていきます。

 

美容整体の現場で実際に行っている

大転子の探し方についてまとめました!

 

【 大転子 下半身太り の原因になる? 】

大転子 下半身太り の原因になる? - 姿勢・動作改善 カイラックス (kairax.com)

 

大転子専門の美容整体で大転子の出っ張りを

引っ込めたいという方はこちらもご覧ください。

https://www.kairax.com/blog/post-4718