皆様おはようございます☀カインツです爆笑

前回の記事はこちら下差し下差し下差し
今日はたくさんある宅建の基本テキストで私は何を選んだのか書こうと思います音譜音譜

私が買ったテキストはこちら(私は2022年版を買ってます)下差し下差し下差し

 

どうしてこれを買ったのかと言うと。。。。


文字がページいっぱいに敷き詰められてなく、イラストや語呂合わせ等が書いてあるから


それだけですが、初学者にはこれが一番重要クラッカー


仕事や育児の疲れがある中で、馴染の無い分野の勉強をするとなると、脳みそが出来上がるまで兎に角眠くなるあせる


1ページ読んでウトウトぐぅぐぅ


また1ページ読んでウトウトぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


これじゃいつまでたっても出来るようになりません。


とにかく毎日少しでも続けていけるテキストを探したところこれが一番しっくりきました。


語呂合わせ等もかなりクセがありますが、これも使い方を分かってくると効率がよくなります。(そのうちブログで書きます照れ)


テキストはこれから苦楽を共にするパートナーです。


ぜひ書店にて一度見てみる事をオススメします。


次回は「宅建勉強の効率を変えた最強のサイト」を紹介します。


でわでわ口笛口笛口笛



 寒いこれからの時期の勉強のお供に下差し下差し下差し

 

部屋を暖かくしすぎると眠くなり勉強の効率が下がりますガーン


あまり暑くし過ぎず、厚着をするのがオススメです。(もちろん風邪には要注意ですあせる)