軸(体軸) | 解聞鏡

解聞鏡

クローズドで行われている手技の練習会という名の道場の中で
出て来る特徴的な言葉を集めたブログになります。

12月14日の動画を見ていて、いつものMの身体の使い方の練習が始まった。

この練習は私は毎週のFからの手技終わりでやらされる動きだった。

これって軸を作るためにやってるんだと思った。

それで21日の道場の時に何個かのYouTubeを紹介され、

見てみるとほんと分かんねぇとしか出て来なかった。

そのYouTubeの関連動画でこの動きをKがやっていたので、

これも同じ意味だし、そういう意図がこのYouTubeにはあるのだなと思ったので貼り付けます。

 

 

このブログでは何度も出て来る軸。

この軸をどう作るのか。当たり前のように出来ている人からすれば、もう当たり前。

出来ていない人(私を含む)からすればはぁ!?という感じ。

これはきっと『繋ぐ』の前にやらなくてはならない事なのだと思う。

 

皆さんにはFから紹介されているかもしれませんが、

Fから紹介された動画を念のために貼り付けます。

 

 

 

 

 

 

これらの動画の関連動画で全く何をやっているか分からなかった動画がこちら。

まさしく『繋ぐ』である。

 

 

これにて終わります。

 

 

 

主催者のブログ【このブログの表面(おもてめん)】
火曜日8時半UPです。

 

 

主催者のメインの手書きのブログはこちら。
更新は見た感じ1週間に1回のようです。

 

 

道場に参加されているMのブログ

 

 

道場の動画をご覧になりたい方はこちらからのフォームにてお申込み下さい。