今の仕事を続けたいが為に私は主人に腹を立てていました。


この人のせいで私は仕事を思い切りすることができひん!ムキー

得とか損とかそんなことどうでもいいやん!どうして私を縛り付けるん?と

頭の中で何度も繰り返し繰り返し「扶養内勤務をどうしたら抜け出せるのか?」という方法を模索しまくっていた日々。


私は仕事がしたいのは間違いない!1日を充実させるためにフルタイム勤務がしたいと常々思っております。


その方法を探す手段として 占いの先生にも鑑定してもらいました。

以前は手相を観てもらったことがあり、今回は数秘をお願いしました。いつも具体的な悩みに答えてくださるので今回も

仕事のことと実家との折り合いが悪いことを観てもらいました。


私は結構自分では行動派だと思っているのですが、重々考えてからの行動でもないので瞬発力はあるものの、その後「やっぱり違う」という

ことが多いんですよね。今回の「登録販売者資格」というものも、とりあえず合格してから考えよう〜ニヤニヤなんて軽いノリがそもそもダメだった。

なぜなら、この資格の難しいところは 試験は勉強して乗り越えれるが資格自体を活かそうとすると実務経験というのが難関だということ。


そして晴れて「管理者要件」を満たしたところで(1人でもお薬を説明して販売することができる資格)私の職場ではすでに医薬品コーナーには専任者がいるため、その資格を発揮できるチャンスに乏しいのです。お客様に薬について聞かれたら答えてもいいんです。でも、普段から医薬品に携わっている人と比べたら自信もないし、勉強した内容がすぐに口から出てこない。それですぐベテランの人に助けを求めてしまうという・・・。


私は試験に合格する前から品出しとしてすでに採用されて数ヶ月働いていました。


その分もカウントされることを期待していたからなんです。そのまま品出しで働き続けて「管理者要件」をクリアできると思っていたので。これまた勢いでの

リサーチ不足だったのですが。それが後々、「管理者要件をクリアするには従事登録して、品出しから店舗業務に異動しないとダメなんですよ」ということだった。そしてそれまでの品出しで働いた時間数はカウントされないと⁉︎


短時間勤務だと かれこれ3年以上かかることになる・・・。滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


管理者要件とは


登録販売者が店舗管理者等になるためには、一定の業務(実務)経験が必要です。

第2類医薬品または第3類医薬品を販売または授与する店舗等の管理者(規則第140条、第149条の2関係)

〈1〉過去5年間のうち,次に掲げる(1),(2)の期間が通算して2年(1,920時間)以上である登録販売者

(1)薬局等において、登録販売者として業務(店舗管理者または区域管理者としての業務を含む)に従事した期間

(2)薬局等において、一般従事者として薬剤師または登録販売者の管理および指導の下、実務に従事した期間

〈2〉次に掲げる(1),(2)の条件をともに満たす登録販売者

(1)平成21年6月1日以降、薬局等において、登録販売者として業務に従事した期間および一般従事者として薬剤師または登録販売者の管理および指導の下、実務に従事した期間が通算して2年(1,920時間)以上


これです。ドラッグストアによっても 朝の品出し時間はカウントしないとか、純粋に医薬品の説明をした時間しかダメとか、勤務時間全てカウントしてもいいよとか違うんだそうです。(それも統一したらいいとは思うんですけどね)


いやそれでも せっかく取った資格を無意味なものにしたくなかった。ババアがめちゃくちゃ勉強しだんだぞ!その努力を無駄にしちゃあかん!って。

コロナ禍でじっと家にこもっている間も この勉強で時間を有効に使ったんだもん!チーン


人を信用しないことを信念としているクールな娘(人の心はあってとても人思いで優しいんですよ)に相談したときに言われた


「お母さん、もし正規の登録販売者になれたとしてその先もずっとその仕事続けたいん?」えー

という言葉がずっと心に残っておりました。


ドラッグストアでその先ずーっと?


占いの先生とはメッセージでやり取りできます。先生からも

「ともみんさん、他にもコスメの資格とかカラー診断の資格を取ろうと勉強されてますけど・・・。」←これは好きで趣味なんです。


「資格を取ることに逃げている部分があるように思えますね〜」うさぎ


まさに・・・。ついに核心に踏み込まれた!!


資格を取ると自分に自信がつくのは間違いないです。私と同世代の友達も最近「宅建」に合格しました。彼女はすでに不動産業で店長です。働きながら宅建の学校に通って2年目で合格しました。彼女曰く「目から血が出るほど勉強したわ。でもこんな歳でもやればできるって自信がついた」と。


私も資格としての難易度は低いけど、確かに自信はついたのは間違いない。





私は・・・。本当は何をしたいんだろう・・・・。

自分は何をしている時が1番充実しているんだろう・・・。


ここ最近の自分自身がこれまで働いてきた中で1番心が落ち着いていて、人間関係も良好だし、仕事もつまらないけど頭使わなくていいし〜と周りの人々には

プラスな内容として自慢してました。


クールな娘にも「お母さん、今のドラッグストアで働いてるとお母さん自身の良さが死んでる気がする。」真顔と言われ。


ちょ!待てよ!


私は資格を取って時給のいいところで働いて、仕事も楽で・・・。

めっちゃ恵まれてるんだぞ!


なのに?なんでや・・・。チーン


この数週間、このことについて友達にリサーチするために食事に行ったり、長いこと連絡していなかった友達に連絡したり、自己分析の本を読んだり。

自分探しに奔走しています。その忘備録のためにブログも書いています。ブログも読み返すと自分の気持ちの変化もめっちゃわかりますね。


で、占いの先生も「ともみんさんが欲しいのは

自分らしさ 自信 開拓精神 決断 個性的 勤勉 自由 好奇心 挑戦

達成 実り 

なんですよって。これは質問の中で自分自身が選択したワードなんですけどね。


あれ?今やってること 真逆じゃない?滝汗


でも、今気づいたら自分探しに夢中になっていて なんだか充実感がハンパない照れ照れ照れ


続く・・・