米ウエストバージニア州・ホイーリングで、強盗に入られた花屋が『金を返せ、この大ばか野郎!』とメッセージを書いた看板を設置した今日この頃、皆さん銭の雪だるま転がしてませんか?
『近隣住民の方々が味方してくれていますが、万が一のことを考えて新たな防犯対策を講じるつもりですとコントラグエロさんは話しているのだそう。
ごめんなさい。
まだ返していません。
旧友から借りた100円を。
気付けば滞納は10年以上、いったい利子はどれ程までに膨らんでしまったのでしょう。
大ばか野郎で良いす。
鼻くそ野郎でも良いす。
何とでも言って下さい。
だからチャラにして戴けませんか?
“時効成立”のお便りを、心からお待ちしています。
ちなみに先月別の知人に120円貸したのですが、未だに音沙汰がありません。
A君、この日記をご覧になってますか?
見てますよね?
おいA木、さっさと返せ大ばか野郎!
一生付け回…
おっと失敬。
自分の事を棚に上げているのは、おそらく気のせいだと言わせて下さい。ええ。
『3×3×3』TOUR、1週間前。
本格的に準備開始。
まずはゲスト。
たすき・ピストル・タンバリン・“被り物”・ちょうちん・エア用ドラムスティック、そして過去の活動に登場した数々の小道具の中から、選び抜かれた"ツワモノ"達を用意しました。
いったい何をしに行くのか。
大道芸か。
はたまた戦争か。
本人にすらわかりません!
思えば、昨年の『“ずずっ”と旅行』のゲストは、意外にも『きむたく』のみ。
あとはパレード用の楽器くらい。
それから活動の度に、"暗黙の了解"で『各自、何者かを連れて来なければならない』というルールが生まれ、今回のTOURでも半ば必然的に持参は当たり前かのような風潮が流れてしまっています!
さらに、しおりも豪華5枚。
普段行かないマンガ喫茶で“おどおど”と店員や客の様子を伺いながらプリントアウト。
こうして全ての準備は整いました。
ところが当日。
集合5時間前。
TOURに当って、お互いにどうしても歩み寄れないトラブルが発生。
事の発端は、1通のメール。
合歓の郷に電話したら、ヘアアイロンする場所ないらしい
2日目は、俺は写真NGで
人並み以上の『逆毛』にこだわりをみせるドン・スター。
たった1度立たせる事が出来ないだけで、半年間の計画がパーになってしまうなんて!
認めん!
それだけは認められん!
衝突。
どちらも一歩も引く事は無く…
『なんかもう駄目だな』
『そうかもね…』
頭を過ぎる中止。
このまま破談になってしまったら、この2日間どう過ごせというのでしょう!
個性は人一倍、お互いに譲る事を知らない“れしーと27cm”。
バンドがより良い音を探す為にぶつかり合うように、より良い活動を行う為に、例えもめてしまっても1歩たりとも引く事は許されません。
時に闘い
時に感情を剥き出し
時に傷つき
そして、手を組み称えあう
まさに戦友。
高校時代はよくぶつかり合ったっけ。
そんな原点に立ち返り
結局1時間の問答の末に
『約束通り、21時過ぎに!』
合意。
こうして波乱の中、池袋に向かうのでした。
【次回予告】
ハロウィンを予感させる縦笛の音と共に現れたのは懐かしの…。
そして裏のテーマはまさかのフレンチポップ!?