ヴィンテージナトリウム。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

閉じるシャッターの軋(きし)む音に病める都会の人々の叫ぶ声を重ねた今日この頃、皆さん灰色のビルの隙間から青い空を眺めてますか?
たまには詩的に書き出してみましたが、それが何だと言われるとこれ以上拡げる事が出来ません。はい。終わり。
…駄目ですか?
期待は無用ですよ。
だってガイハ日記ですもん。
ほらそんな些細な問題よりも春は目の前、花が咲きますよ。
というわけで適当にお茶を濁したいと思います。アデュッ。

明治時代の官営ワイナリーだった国史跡『播州葡萄(ぶどう)園』跡(兵庫県稲美町)で出土したガラス瓶から当時醸造されたものとみられるワインが見つかり、同町教育委員会が7日発表した。ワイナリーの稼動時期から"120年物"ではないかという。
町教委の発掘調査で平成9年2月に、10本の瓶が1つの木箱に入った状態で地下室遺構から出土。このうち、3本はコルクなどの栓で密封され、中には液体が入っていた。
成文分析の結果、残っていた液体から、濃度1.73%のアルコール特有の成分とされる硫酸イオン、プロリンなども確認された。
【MSN 産経ニュース(一部略)】


先日、段ボールの中から年代物のジンジャーエールのビンが出箱されました。

栓の閉まった状態で、ビンに対して4分の1程度の液体。

どこにも皹や傷は見当たりません。

いったい何故こんなに少ないのでしょう。

買った時には気付かなかったものの、もしかしたらプレミアムジンジャーだったのかも知れません!
かのエリザベス1世が愛してやまなかったと言われている筈のない黄金の味。


やはりここはウイスキィのように、コップに少量を注ぎロックアイスで飲むべきか。
いや、そんな事よりも飲みたい!今直ぐ飲みたいっ!!

衝動を堪え切れず栓抜きでオープン、そのまま一気!
気分爽…


!!


喉を刺激するの味。
元ジンジャーエールだった面影はどこへやら、甘みや香、炭酸は消え"喪壊感"が身体全体を蝕(むしば)んでいきました。


○▲×□▼ー!!


もしやこれがシアン化ナトリウムより強力なヴィンテージナトリウム!?
あわわ…。


この感覚、以前どこかで経験した事があるような…
気を抜けば走馬灯のように廻ってしまいそうな意識の中、記憶を振り絞る事3年前。


冷蔵庫の奥で発見した賞味期限のわからない"たこわさび"。


こんな脳みそのような色艶をしてたっけ…?
いやっワサビが効いているから大丈夫。
きっとそう!

しかしよく見ると、白いものがちらほらと浮いています。
明らかに害がありそうな雰囲気。

そんな事はないっ!
これは分離してるだけ。
どうする!?
そうだっ!混ぜればいいっ!
油とバターだって乳化させるためによく振って混ぜるじゃないかっ!?



混ぜてしまうのかっ!?
一度突き進んでしまったら、戻って来る事は出来ません。
人生は片道切符!いざ行かん!


瓶の中のたこわさびを掻き交ぜ、一気に啜(すす)るガイハさん。


!!!!!


うぉぉぉぉゥ…


覚醒!
オクレ兄さん!!


○▲×□▼…!!!!




そうだ、あの時トイレから出られなくなったはず…。
どう考えても賞味期限切れ。
わかっていた…わかってはいたが、この気持ちを抑える事が出来なかった…!

つまり今回も…


!!


3年たって進歩なし。
衝動の空回り。


違った意味で爽快でした。そうかいそうかい。