11月のチャモンジャー。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

鞄の奥底に入っていた飴を食べたら酸性風味だった今日この頃、皆さんポケットの中には噛みかけのガムですか?
思い出せば、この飴を買ったのは昨年の秋、どうやら鞄の中で四季を共にしていたようです。
一年も行動したパートナーを溶かしてしまった罪悪感と共にお腹の調子がよくなりました。
これが一年の重みか、はたまたお世話になった恩返しなのか。
家に眠っている年代物のフリスクも疑わしく思えてきました。
勇気ある美食家のかたいらっしゃいませんか?


以前『ひとり映画』『ひとり旅行』等、ひとり遊びは気軽に楽しめるけれど『ひとりディズニー』だけは未だに出来ないという話をしましたが、また1つ、ある行為にひとりの葛藤を覚えてしまいました。


それは『ひとりもんじゃ』。


普段は記憶から消えてる程、取り立てて食べたいものではないのですが、なぜだか1年に1努、立冬の時期になるともんじゃ欲求に駆られます。
ちょうど4年前のこの時期にも同じような事を書いていました。



■2003/11/10(月) そんなもんじゃ。どんなもんじゃ。あんなもんじゃ。

もんじゃ焼きを食べました。
実は人生3回目くらいです。もんじゃ焼きって何を焼いているのかわかりません。もんじゃって何ですか?
ももんじゃしか知りません。どんなもんじゃ...季節の移り変わりとともに、言動も寒くなりました。
5年ぶりくらいに作ったんですけど、作り方忘れてました。
円作って真ん中に穴あけて流して...よくわからないんでおもいっきりかき混ぜちゃいました。かったるかったんです。
鉄板焼きの前で焼けていく姿を黙って見ているほど、忍耐強くありません。百獣の王だって、目の前に餌があれば飛び付くじゃないですか。
鉄板焼きに火をつけてから5分後には手は痙攣後、コップを叩き、足は地を揺らします。
そんなわけでかき混ぜられたもんじゃ焼きは、ただの豚肉入り野菜炒めでした。
鳥ガラ風味...美味かった...んですが、食べたかったのはもんじゃ焼き...なにかが違っていました。でも胃袋は満たされたから、それはそれでいいやと思う自分が悲しいですね。


それはもんじゃではないですよね。
今なら、ちゃんとりんとしゃんと作れる自信はあります。


昨年、外に食べに行った時も、
真っ先に店員を呼んで1から10までお願いしました。
ええ、所詮そんな人間です。
もちろん手は震えてました。


こんな事ではこの先も恥をかいてしまう!
意を決し、自らの殻を破りひとりもんじゃで練習する他ありません。


よしっランチに自宅もんじゃ。
チャレンジもんじゃ。我はチャモンジャー。

小麦粉、ウスターソース、キャベツ、豚肉、出汁…有り合わせでなんとかなりそうです。


ホットプレート…


肝心なものがありませんが、フライパンがあればなんとかなるはず!

弱火でクッキング。

普段の癖でフライパンを揺すりたくなるガイハさん。

あぁ邪念だジャネット!ここは我慢!

これもひとりもんじゃのため…
もんじゃの…
もん…
も…


…10分後。
完成し熱々のまま口に運ぶガイハさん。
小麦粉入りの水っぽいキャベツ炒


我慢できなかったんです。
麻婆豆腐茄子豆腐(あら不思議!真っ白な豆腐が紫色に!見るに耐えられない!!)以来の実験失敗。


成長が無いですね。
むしろ退化してますよね。可愛そうに。
4年間を無駄に過ごしてきた様です。


そういう訳で、どなたか正しいもんじゃを伝授して下さい。
もしくは、月島の駅掲示板に『もんじゃともだちぼしゅーちゅう』と書きなぐってこようと思います。




オブラートに。


※写真はオブラートに包みこんだ麻婆茄子豆腐。