空腹の『キラーチューン』。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

『広辞苑』改訂に伴い『メタボリック症候群』や『うざい』等、1万項目の言葉が加わった今日この頃、皆さん暇つぶしに辞書を暗記してますか?
若者言葉や新語が受け入れられようになった国語事典、次の改訂では『リアルボイス』も加わっているかもしれません。
縦書きのリアルボイス、名詞や形容動詞で扱われるリアルボイス。
羨ましい…。
やはりガイハさんにも、固有名詞以外の、辞書に載る決め台詞が欲しいです。
素敵なアイデアお待ちしております。



比叡山中の明王堂(大津市)で9日間にわたり断食、断水、不眠、不臥(ふが)で不動真言を唱え続ける難行「堂入り」に挑んでいた比叡山延暦寺大乗院住職の星野円道(えんどう)さん(32)が21日未明、無事に行を終えて堂を出た。「堂入り」は天台宗の荒行「千日回峰行」の最難関。達成した行者は6年ぶりで戦後12人目になる。心身ともに限界に挑んだ星野さんだが、入院はせず自分の寺へ帰り体力回復を待つという。
荒行を完遂し明王堂から出てきた星野さんの顔は、ほおがこけ目もうつろ。13日に堂に入った時とは別人のようだった。
【スポーツ報知】


平日の昼下がり。
朝食のおにがりを床に落としてしまい、空腹のガイハさん。
ようやくお昼が食べられると、財布を確認すると17円


…ん?


何かの間違いでしょうか?
財布を閉じ、いったん目を瞑り再び確認すると、やはり10円玉と5円玉が1枚ずつ、そして1円が2枚。

本来、紙幣が納まっているべき所には短いレシートと箱根強羅公園の使用済みチケット


空腹。


17円でどうしろと言うのでしょうか。

強羅のチケットと思い出話でおにぎり頂戴。
…あまりにも無謀。
きみまろのような漫談など期待できません。


こうなれば秘儀”自販覗き” !あぁ…いくらお腹が空いてもそこまではできない!!


しかし銀行に行く時間もありません。


そんな時に浮かんだ堂入りの荒行
いくら昼を抜いたって死にはしない!
9日間堪えられる人だっているんだっ!


思い起こせば6年前、今より5キロは痩せていた極貧時代、1日1食生活、総カロリー500Kcal生活を過ごせていたではありませんかっ!?


思い出せガイハ!苦行の時を!

気分は、らまだーん。平仮名で書けば試練には思えないラマダーン。
達成すれば何かが見えるはず!


5分後。

ぐぅぅぅぅ…。

窓の外から漂う揚げ物の香。

ぐぅぅぅぅ…。

これは修業なんだ…。


3時間耐え、帰宅のJR。

あと少しで食にありつけるっ!!


すると目の前で男子高生がファーストキッチンのポテトを食べ始めました。
あぁFuck'n!!

車内のマナーなんかは今はいいっ!
でも、今食べ物だけは見せないでくださいっ!!


恨めしそうな目付きでポテトを見つめる飢えたガイハさん。
マナー違反を注意されると勘違いして、ポテトを仕舞おうとする高校生。
別に怪しい者じゃないんだっ!
ただお腹が空いてるだけ…あぁ今にもお腹が鳴ってしまう!
申し訳なさそうな高校生。


ぐぅぅぅぅ…。


…。


…。


『腹減ってるだけじゃん。このビンボー人。』


たしかにその目はそう物語っていました。


5年前に比べ贅沢になれてしまったガイハさん。
あの頃のような断食生活は出来そうにありません。


『贅沢は味方。もっと欲しがります。』

ええ、とりあえずパンの耳でも下さい。