最後の体育祭(母はダラダラ) | カイコのほげたらな日々と子供達

カイコのほげたらな日々と子供達

アラフィフ主婦のポンコツな日常と、大1娘、中3息子の子供達の事と、保護猫むーさんの写真と、敷地内同居実両親の世話をタラタラ綴ってます。
イイネもらえると、めちゃよろこびます!!

こんちくわ
中3女子と小5男子のお母さんです。
子供達の反抗期は
未だ訪れておらぬが
いいのかな??

(*⁰▿⁰*)(*⁰▿⁰*)(*⁰▿⁰*)(*⁰▿⁰*)(*⁰▿⁰*)(*⁰▿⁰*)

これ、怖そう!と思って借りた本が、以前に借りた事ある本で、もう一冊は、読んだ事ないシリーズモノの番外編短編集でした。
チッキショー!
図書館が10日連休になるので、その前に違うの借りにいかねば!
カイコです。

9/19(木)
爽やかな秋晴れの元、あー子の中学最後の体育祭です!!
朝から張り切ってお弁当をこさえよう!
卵パカっ!って、これ、生ゴミ入れジャーン。
カイコしっかりしろよ。
生ゴミ入れに卵割り入れて何作るんだ。

午前中の競技は最初の「四人五脚」と次の「台風の目」に出るんですが、最初の競技に間に合わなさそうだったので、午後から行きました。

午前中のひとつだけ競技見て、家帰って昼飯食ってまたここに来る体力は無い。
(子供達は教室で弁当、親は弁当食べる場所は無い上、中学の周りには食事出来る店がなんも無い。コンビニも無い。つか、店自体ない…)

中学まで徒歩30分。
車だと、学校側が用意してくれた駐車場が徒歩10分。
なので、自転車で行きました。
久々の自転車、死ぬる…

旅行で八重山諸島行ったら、レンタサイクル借りて、島内を家族でサイクリングとか夢に描いてましたが、普段車人間が久々に自転車乗ると、こんなキッツいんだゲローと描いた夢を書き換えたくなりました(鍛えろ!愚か者!)

ともあれ、滝汗かきながら中学へ着いたら、団扇も飲み物も忘れた事に気が付きました。
このクソ暑いのにアホですね。
飲み物ないのはきつかった…
水道水ガブガブする訳にもいかず、飴玉一個でしのいだよ。

まず、「綱引き」
あー子、見つからず。

次、「全体リレー」
ギリギリであー子を見つけ、慌て過ぎてカメラ起動に手惑い、こーんな遠くですが、なんとか2枚撮れた。


次、「大縄跳び」
女子全員後姿であー子見つからず。
砂埃半端なし。
しかも6位(飛んだ数1番少なかった…)

ダンスや応援合戦がある訳でなし、毎年これといった派手な見せ場はない体育祭。
でも、あー子さんは「楽しかった!もう一回やりたいな」なんつってましたわ。
本人達が楽しけりゃ、それに越した事は無いネウインク
ただ、まったく木陰の無い場所の席でキツイ陽射しと砂埃で目をやられ、真っ赤になって腫れた目で帰宅した。
あー子はドライアイなので、せっせと目薬さしていたが、無いよりはマシ、位だったみたい。
先生達(私も)サングラスで紫外線ガードしてるからいいかもだけど、目からの紫外線ってすごくよろしく無いのよ??
生徒にサングラス…はやっぱりダメなのかなぁ。

そうそう、あー子さんに
「すごくニコニコしながらいい笑顔で走ってた」
と言ったら
「マジで?!やっぱりそうなの?!
クラスの子に、いつもあー子笑って走ってるって言われて、バトン渡す時も私が笑ってるから、つられて笑えるからヤメテと言われるの。
すっごく嫌だ…真剣に走ってるのに、ふざけてるみたい〜全力なのに〜」
と嘆いてらした。
まぁ、先生にさえ「真顔が怖い」と言われてるから、笑顔でもいいのではないでせうか。

本日のむーさん。
見張りに余念無し。
しつこくしつこく呼んだら、振り向いてくれたよ。
なんて美人なのでしょう(親バカ〜ン)


本日もお読みくださいまして、ありがとうございました!!
朝晩涼しくなってきましたね。
寒暖差で風邪をひかないようお気を付けくださいまし!