皆様こんばんは星空

 

実は今年の9月からSoftbank光(ソフトバンク光)を契約しましたニコニコ

うちのマンションはJ:COM In My Room導入物件で、J:COMのCATVインターネットサービスも無料で利用できる(家賃に含まれている)のですが、在宅の機会が大幅に増え、リモートでの打ち合わせ事も多くなってくるにつれ、特に上りの帯域がCATVインターネットでは難しい事が多く遅延や不安定さも感じ、光回線の導入が必要になりSoftbank光を契約した運びです爆  笑

数あるNTTフレッツ光系の光コラボレーションの中からSoftbank光を選択した理由は、ワイモバイルシンプルSとおうち割 光セット(A)を組め月額1,188円も割引される上に、【光BBユニットレンタル&Wi-Fiマルチパック&光電話(N)+BBフォン】のお得な組み合わせが月額550円で利用できるからです爆  笑

 

  おうち割 光セット・おうち割光セット(A)の必須オプションは実はお得!

おうち割 光セット・おうち割 光セット(A)を適用される為には、Softbank光側で指定オプションの加入が必須になりますビックリマーク
・光BBユニットレンタル
・「Wi-Fiマルチパック」または「Wi-Fi地デジパック」
・「ホワイト光電話」、「BBフォン」または「光電話(N)およびBBフォン」
上記の中から指定オプションを選択する必要がありますが、光BBユニットレンタルとWi-Fiマルチパック=IPoE対応無線LANルーターとその機能ですのでこれはあるに越したことは無いのと、固定電話を使わなくても「光電話(N)およびBBフォン」を選んでおくと必然的にホームゲートウェイが無料でレンタルされますビックリマーク
正しくはひかり電話対応ルーターとなりますが、純新規であればONU一体型ホームゲートウェイがレンタルされ、転用の場合で元々ONUがレンタルされていればホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルーター)が追加レンタルされますビックリマーク
そもそも光電話(N)=ひかり電話の月額費用が550円で、東日本のマンションタイプの場合には別途495円のホームゲートウェイレンタル料(ひかり電話対応機器利用料)が発生してしまいますわんわん
これらすべてセットで月額550円で利用できるのは素晴らしいと思います爆  笑
 

  余談:家族割引サービス主回線におうち割 光セット(A)の適応が可能

現在ワイモバイルで既に家族割引サービスを組んでいる場合、全回線でおうち割 光セット(A)を組み替えなおす必要はありませんビックリマーク
むしろ家族割引サービスをおうち割 光セット(A)に組み替えなおしてしまうと少し損をしてしまいますえーん(ユニバーサルサービス料分ですが…)
従って③<家族割引サービス&おうち割 光セット(A)>の方法で家族割引サービス主回線のみにおうち割 光セット(A)適応がお勧めです爆  笑
①<家族割引サービス>(全てシンプルS/M/Lの場合)
●主回線:全額請求+ユニバーサルサービス料
〇副回線1:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線2:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線3:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線4:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
例えば上記の回線を家族割引サービスで組んでいる場合には、副回線のユニバーサルサービス料は免除されています。
②<おうち割 光セット(A)>(全てシンプルS/M/Lの場合)
〇回線1:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
〇回線2:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
〇回線3:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
〇回線4:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
〇回線5:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
上記の様におうち割 光セット(A)に組み替えなおしてしまうと、主回線・副回線の考え方は無くなり、全回線でユニバーサルサービス料が課金されてしまいます。
③<家族割引サービス&おうち割 光セット(A)>(全てシンプルS/M/Lの場合)
●主回線&おうち割 光セット(A)適応:月額1,188円割引+ユニバーサルサービス料
〇副回線1:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線2:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線3:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
〇副回線4:月額1,188円割引&ユニバーサルサービス料免除
上記の様に主回線のみにおうち割 光セット(A)を適応させる事で、全回線で割引が適応され、副回線のユニバーサルサービス料は免除されます。
※但し、副回線に二重に家族割引サービスとおうち割 光セット(A)を適応させることは出来ません。あくまでも家族割引サービスを維持したまま、主回線のみをおうち割 光セット(A)を適応させる事が可能です。
 

  ホームゲートウェイでPPPoE&光BBユニットでIPoEの2重通信が可能!

おうち割 光セット・おうち割 光セット(A)の指定オプション【光BBユニットレンタル&Wi-Fiマルチパック&光電話(N)+BBフォン】のお得な組み合わせのお陰で、NTTからホームゲートウェイ&ソフトバンクから光BBユニットがそれぞれレンタルされる訳ですが、PPPoEとIPoE通信は同時に行わせる事が可能ですビックリマーク
ホームゲートウェイではPPPoEアカウントを割り当てて、それとは別に光BBユニットではIPoE通信をさせる事が出来ます爆  笑
二重ルーターの構成ですが、あくまでもPPPoEとIPoEの組み合わせなので、問題なくPPPoE&IPoEの同時通信が実現できます爆  笑
もちろんプロバイダー契約は2つ必要になる事は無く、1つのSoftbank光の契約だけでPPPoE&IPoEの両方が利用できます爆  笑
そして、全ての光コラボレーションを含むフレッツ光系の基本セッション数は2セッションですが、これはあくまでもPPPoEセッション数なのでIPoEはこのセッション数には含まれませんニコニコ
殆どのホームゲートウェイにはVPN機能が付いているので、DDNS環境だけ整える事が出来れば快適に外出先からVPNを利用する事が出来ます音譜(Softbank光には固定IPサービスやDDNSサービスがありません。)
そして無線LANは光BBユニットでのみ有効にしているので、スマートフォン・タブレットなどWi-Fiを利用する時には全て光BBユニットのIPoEでインターネットに接続している事になります爆  笑
有線LANで利用しているPCも1台だけなのですが、機密性が高いデータをやり取りする時にはPPPoE&有線LANの組み合わせでインターネットに接続する様にしていますニコニコ(よってPPPoE接続しているのは有線LAN接続のPC1台のみで、尚且つ切替器で切り替えて使っていますてへぺろ)
 

  PPPoEとIPoEの速度差

前置きが長くなってしまいましたが、ホームゲートウェイでのPPPoEによる速度と光BBユニットによるIPoEによる速度をお伝えしたいと思います爆  笑※ちなみに昨日のブログでお伝えしたLANケーブル交換後の測定結果になります爆  笑▶昨日のブログ:カテゴリ6A(CAT 6A)のLANケーブルで通信速度が大幅改善!【221円で速度改善しました】
一般的にPPPoEよりもIPoEの方が高速であるとされていますが、私の環境ではどうなるか楽しみでしたニコニコ
*測定結果はBNRスピードテストでの結果で、数回測定した平均値になります。
<朝の時間帯>
■朝の時間帯:光BBユニットでのIPoE
朝の時間帯:光BBユニットでのIPoE 速度測定
■朝の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE
朝の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE 速度測定
朝の時間帯はほぼ互角の様ですね爆  笑
若干PPPoEの方が優れて見えますが、これは誤差の範囲でほぼ同等の速度ですビックリマーク
<夜の時間帯>
■夜の時間帯:光BBユニットでのIPoE
夜の時間帯:光BBユニットでのIPoE 速度測定
■夜の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE
夜の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE 速度測定
混雑しやすい夜は本当にPPPoEよりもIPoEの方が早いですね音譜

IPoE最高です爆  笑

 
そして、回線の品質で肝心なのは速度よりもPing値ですニコニコ
そこでPing値も測定してみました爆  笑(Speedtestによる測定結果です。)
■夜の時間帯:光BBユニットでのIPoE
夜の時間帯:光BBユニットでのIPoE Ping値
Ping値は8msでしたビックリマーク
■夜の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE
Ping値 夜の時間帯:ホームゲートウェイでのPPPoE
Ping値は4msでしたビックリマーク
Ping値は少ないほどいいのですが、8msも十分いい数値ですし、4msの差であれば誤差の範囲ですねニヤリ
 
ちなみに速度測定は基本的に一般的なwebサイトで利用されているレンタルサーバーとの通信速度を見たいので、BNRスピードテストを基準にしていますビックリマーク
BNRスピードテストの場合には、レンタルサーバーで広く普及しているさくらインターネットとNTTPCコミュニケーションズのWebARENAの2つのサーバーとの通信速度を知る事が出来るのと、最近は様々なスピードテストでIPv6での通信速度を知る事が出来る様になりましたが、ほとんどのwebサイト・サーバーで未だにIPv4通信が行われていますので、IPv4での通信速度を知る事が出来るBNRスピードテストを使い続けていますニコニコ
もちろんどのスピードテストもデバイスのスペックにも依存しますし、あくまでも推測値ですので参考程度なのですが、例えば今回測定したBNRスピードテストとSpeedtestではかなり速度に差が出てしまうので、どれか1つのサービスを参考にするのが良いと思います爆  笑
 
結局有線LAN接続しているPC1台でしかPPPoEは使えないのですが、基本的にIPoEを使っていれば問題なさそうな事が分かりましたてへぺろ

Softbank光にしたら早いしマンションタイプの場合にはトータルは安いのでとても満足ですてへぺろ

甲斐犬人

■甲斐犬人 最新CDのご案内