久しぶりの東京。予定を早めての新幹線でお茶の水の楽器店街を散策。クラシックギターは多数あるが、マンドリンはぜんぜん亡くなっていた。中古ギターもちょっと単価的には手が出ない。地元のハードオフでジャンク品で安く手に入れることにするか。代々木の歯科に行ったら、インプラントの定期管理とその詰め物が取れてたのを補修する作業。先生が珍しく褒めてくれた。深いところが結構膿が出たりしていたのが治ってたというのだ。思い当たる節が、先生は嫌いだけど、私が歯科の道具マニアで、パナソニックから出た新しい器具が良かったのではないか、と言ったら、少しはそのせいかもしれないと言ってくれた。高い金を出して使ってきた甲斐があるというもの。
そこから大江戸線で大門へ出てホテルにチェックイン。そこで、大失敗したのだ。三島を出る時に駅中でいちご大福を売ってたので、先輩へのお土産にと買ったのを、ホテルの冷蔵庫入れてたら、出かける時に忘れてしまった。有楽町駅で会って、有楽町名物の線路下の飲み屋は入って、土佐料理を堪能。土佐のお酒もおいしかった。頃合いを見計らって内幸町ホールは向かったが、すでに満席に近い状態。歌い手の人は先輩の早稲田同窓生とかで、知り合い、わたしが当時、四谷に事務所とマンションを待ってたせいで四谷のシャンソニエによく通った。それでほぼ一月に1回くらいはシャンソニエには通った。休憩中には必ず世間話などするし、後輩の歌い手さんなどもよく紹介された。
ファイナルといえことで、よかったと思ってたら、内幸町ホールが取り壊されて改築するので、それまで元気でいてねということらしい。妙にがっかりもしたもんだ。もえ、そろそろ退け時ではと思ってたから。
昨夜は終演後は先輩は帰るというので大人しくホテルへ戻った。
今日は銀座の山野楽器本店へ行こうと思ったが、時間もあるし飯田橋の会計事務所によって、先輩にわたし忘れたお土産を託して、おしゃべりをして飯田橋の茶店へ。コーヒーで時間が来たので、有楽町線で銀座は一本。山野で楽譜など調べてみたい。