夏の甲子園 砂の持ち帰りまで復活する事ないのに | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

今年の甲子園はコロナでできなくなって歪になってたものから、何もかも元に戻った。ブラバンや声出し応援など当たり前で、よかったなと思ってたが、今日たまたま試合終了まで観てたら、なんと負けチームが一列に並んで甲子園の土を必死にかき集めている姿だけは、なんとも違和感を感じる。 

 前から好きでなかったが、ここ何年もこうした光景を見ていなかったので、テレビ画面に大きく選手たちが横並びになって土を集めてるのは、禁止できないものかと、つくづく思う。全部で何試合やるのか知らないが負けたチームが全員あれをやるとベンチ前の土はかなり補充することになるのだろう。

 以前から、スパイク袋いっぱいに詰めている様子に何かと意見もあった。昭和もかなり古い風習というか、伝説のようなものに今の若者が本気で、「土」にこだわるかなと思う。

 以前書いたが、沖縄復帰前の沖縄のチームが甲子園の土を持ち帰ったが、空港で入国審査で、検疫に引っかかり泣きながら土を捨てる映像を見た事があり、こういう時代背景や世情というか、を理解しながらも、あまりにも長きにわたって妙な風習が続いていたものだ。丸坊主主流も変わり始めたし、ユニフォームも、赤など色目も鮮やかなものが増えたり、様々変わりつつある時代だ。グランド整備の都合上とかなんとか名目をつけて、あれを禁止する事はできないでしょうか。同じようなことを考えている人は結構多いと思うのですが。