湯河原でヤッサ祭りと花火大会 | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

今夜のお風呂で一緒になった人から「昨夜、湯河原の花火見えた?」と聞かれて、先日、湯河原に行った時に2日、3日のヤッサ祭りの事は聞いていたことを思い出した。そういえば、昨夜、何やら花火のような音は聞こえていたが、海岸での若者の花火くらいに考えていたので、ベランダから確認はしていなかった。でも多分、我が家からは熱海の山で湯河原の花火までは見えなかったのではないかと思う。ただ、書いておきたかったのは、湯河原のヤッサ踊りは、なんと私の故郷の三原との姉妹都市提携の結果、三原からもたらされたもので。今ではすっかり地元に馴染んでいるのだと知った。それは、熱海の図書館が様々な点で劣るので、隣の湯河原の図書館を利用していて、そこで知ったのだ。湯河原駅前にある銅像は、頼朝とともに兵をあげた湯河原の武将、土肥寛平の像だ。その土肥氏が細かな理由は忘れたが、備後の三原へ送られ、そこで生涯を終え、三原のお寺に埋葬されてるという。そういう縁で姉妹都市というなのだ。そんなこととはちっとも知らなくて熱海に越し、隣町の湯河原の図書館を利用していて知ったことだ。そういう事があったからというわけでは無いが、妻は図書館の常連だし、私もこの猛暑前までは、よく湯河原に行ってた。幕山公園とか、湯河原温泉郷方面などのハイキングにも、時々行ってた。

 今日の昼間は相変わらず暑かったが夕方からは風がよく吹いて、結構涼しい。夜もこのまま吹いていてくれるとありがたいのだが。