維新を必要以上にヨイショするメディア | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

大阪の吉村知事のメディア露出が止まない。コロナ禍に最も優れた行政をしているかの報道が相次いだ。最も菅政権や小池都知事がやってることが酷かったのは事実だが、しかし忘れられようとしているが、吉村知事が突然記者会見で鬼の首を取ったように、コロナ禍に朗報とばかりにうがい薬がコロナ鎮静に役立つとやった件。研究した医師や学者を差し置いて突然、知事が何をいうかと驚いた。あの時のメディアの報道とその後の顛末について、知事側からもメディアからも触れられていない気がする。いや当事者はされたかもしれないが、そんな時はメディアは報道しないのかもしれない。

 この間、コロナの権威ののような表情で会見を続けているが、大阪が一般医療にも影響が出て。自宅での死亡事案が連発していた時でも、いつも自信満々。大阪府民はそれでも、全国をリードする知事として自慢だったのでしょうか。

 そして、メディアの維新盛り上げがさらに功を奏して先の総選挙での大躍進。そしたら昨日の吉村知事の会見でも、立憲の代表選挙のコマンドとに他党のことだからといいながらも「なんでも反対、批判はやめなければ」とか「共産との共闘をやるようでは」などと、言いたい放題。私は立憲ファンでもないが、少なくも低レベルのメディアがいうように野党を指して「なんでも反対」などととレッテル貼りは、大変怖いファッショの匂いがしませんか。実際に立憲だけでなく、共産党もなんでも反対ではなく、是々非々に個別法案に対応されているように見える。

 なんでも反対というレッテル貼りで抹殺しようとする方式は、よくニュースなどを見ていない人には通用する論法らしい。吉村知事などいかにも多くの国民からの支持が多いという大前提でメディアが扱っている人ですら、この程度の低次元のレッテル貼りを会見で述べても、メディアからも批判されない、まして、立憲からも反論は紹介されない。私も決して好きではないが、蓮舫氏など、なにをツイートしても、ネトウヨなどから猛烈な批判が起き、メディアがそれを、殊更過大に報道して、何を言ってもたたかれるという気の毒な状況にあるのも、あまりにも異常なような気がする。それに比して辻元氏は落選したということもあってか、以前より過激な攻撃は減少気味という感じ。


 本論に戻って、メディアが解説者、コメンテーターが打ち揃って、共産との共闘をやめるよう合唱で声を上げているが、安倍政権時代に酷くなったモリカケなど政治の私物化、公文書の改竄などなど政治の劣化に対抗するときに、安保法など法案に反対することも多く、政治や行政をチェックすることが多くなるのは当たり前のことだ。

 平和と貧乏民の党といってた公明が今や与党となり、ローカル野党だった維新はかなり以前から安倍さんの憲法論に賛同するだけでなく憲法改悪などに檄を飛ばしなかで、公明を脅かす意味も含め元大阪市長の橋下氏など維新と暗黙の了解で存在している党ではないか。(そうした状況がみえみえのなかで、橋下氏の露出の多さを作り出しているようなことこそ、大局的には電通とそこから内調に続く操作なのであろう)

 テレビもどんどん劣化して、雑誌、新聞もジャーナリズム精神を無くしているのではないかというような状況では、こうした傾向はやむを得ないのか。

いずれにしても、安倍の再々登坂があるのか、代理をたてるのか、この国の進路を劇的に変える転換点では、次々と雪崩を打って合流するという、「いつか来た道」となるのだろか。 

 やれ、やれだ。