人がいない姫の沢から石仏の道へ | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

 昨日は天気が良いことがわかっていたので、10時に側の福道町のバス停から姫野沢公園行き(元箱根行きが全部姫の沢公園止まりに変更)に乗った。姫の沢公園で下車したら正面階段を登る。山を公園にした時の壮大なエントランスが広がる。きれいなビジターホールは停止中なので脇を通ってつつじ園方面へ。
【つつじ園 上から見たらカナでヒメノサワと植栽してるらしい】
 園内はアスレティックコースということで、園内の案内はすべて番号で表記されてる。番号ごとにいわゆるアスレティックの遊具といあか施設がある。例えば空中遊泳という名ののところは、ロープで結ばれた木材の上を歩くという様だ。下から登って行きながらこれらのメニューを消化するのは子どもでも結構大変だよ。上から下りながらメニューやればいいかな。
【途中にあった福島からの贈り物の「三春滝桜」】
石仏の道へ出て、熱海沖を臨むが春霞で初島も見えない

石仏の道へ出るために姫の沢公園を登りながら途中から笹の森へ出て
急勾配を必死に登る。やっと前回通った石仏の道へ出た。前回間違えて公園内に戻った所を直進して、そのまま石仏の道を降りて、西山地区へ。無事来宮神社脇へ出て帰還。概略12キロ休憩含めて3時間の行程。なにより、間欠跛行のトレーニングを兼ねる山行なのだが、休み休みだがこれだけ歩ければ自信も付いてきた。