派遣法改悪 詐欺のような手口の強行採決 直前1時間前に修正するも審議なしに | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

昨日の参議院厚生労働委員会。嘘のような詐欺師のような手口で自公両党が委員会強行採決をした。「派遣は臨時的・一時的業務に限る」という大原則があったが、ずるずる実態はかえられていたが、今回は大原則も投げ捨てて、「生涯派遣」「正社員ゼロ」を可能にするという歴史的な大改悪だった。審議の渦中で政府は様々な問題で右往左往して審議がたびたびストップ、さらに採決1時間前にごまかしの修正案を出して、それについていっさいの審議もすることもな採決を強行した。詐欺といわれるのは、法の施行を9月30日とするということだ。それは、通常の法の成立から施行までは関連する省令等の改正や手続きの整備などで一定の期間が必要なのは常識である。因みに2012年の法改正の時は法案成立から施行までは政省令改正や周知徹底のために187日8を要した。今回は施行日を9月30日として、10日もない。そこが問題なのだ。実は、今回の改悪法が施行されなければ、違法派遣から労働者を守るために10月施行の「労働契約申し込み見なし制度」によって、10月から正社員になれる可能性があったのだ。安倍首相は審議の場で「10月に至れば見なし制度が適用される。混乱を避けるため」とまったく意味の無いいいわけ、30日の施行へ強行採決した。新語家庭で出た様々な問題で廃案にしなければならないところを、39項目に及ぶ前代未聞の付帯決議をつけざるを得なかった(この項、しんぶん赤旗9月9日)。法案修正で、9月30日にしたことが、こんなにも大きな罠を仕掛けていたのに、いっさい審議をさせないで採決を強行するという全くの詐欺であり政権の暴走そのものだ。
 この法案が成立しなければ10月1日にみなし制度で直接雇用されると期待していた人も多かろう。逆に、今回の成立を普通のテレビ情報番組などで政権の言いなりに「多様な働き方を推進する」としか受けとめていない正社員労働者は、何のことだがよくわからないけど、今や全労働者37%の非正規雇用者1,962万人(内訳:パート48.1%943万人、派遣労働者6.1%119万人、契約社員14.9%292万人、嘱託職員6.1%119万人 *厚労省HPより)の人たちの失望感が、じわじわと広がって行くに違いない。昨夕からのテレビでも数人の解説者は、長い目で見たら「首相が言うような労働者の賃上げなどアベノミクスの影響を全国にとはほど遠い政策で、全体として賃下げに進み、消費意欲を下げ、更に景気浮揚にブレーキとなる」といった意味のコメントを出す人もいた。
 せめてそれくらいのことを言って貰いたい。私のように安倍の暴走をストップさせようとまでいわなくても。