ビビリJapan? ヘタレJapan? 抜け出さないと強くなれない | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

ついに日本は負けた。WBCはプエルトリコに破れ準決勝敗退。もうあらゆるマスメディアやネットでは喧しく敗因が議論されている。そもそもアメリカのイニシャティブで始まったWBCだが、MLB(メジャーリーグベイスボール=大リーグ)は選手を出すことを拒否して、MLB所属は誰もいなくてNPB(日本野球機構)だけの代表というゆがんだ代表であり開催となった。それでもマスコミは「三連覇」と騒ぎ立て、経済学者が優勝した場合の経済効果は?なんて、はやし立てた。そもそも過去の二連覇が奇跡の連続だったことを忘れたのかといいたい。今の日本にはそんな力はない。そんななかで選ばれた選手たちは一生懸命やった。高校野球のような野球少年のように必死に、楽しそうに野球をした。これだけはこれまでの大会もそうだった。
それは、同じ日本人として大変共感してここ何日も夢中になれる日々を過ごせたことを感謝したい。

ただ第1回大会頃のようにアマチュアとの混合チームではなく、全員NPB所属のプロ集団だ。そういう点から振り返ると昨日のプエルトリコ戦もやはりプレッシャーを抱えてビビリになってた。前田の2四球からの失点はいただけないものの、その後立ち直り、先発として試合をつくった。ところが打者や次々出たリリーフ陣がまったく機能しない。自己をコントロールしていたのは井端と鳥谷だけで、それなりに活躍した。三度のチャンスに凡打をした阿部、まったくらしくなかった稲葉や糸井、何を勘違いしたのか振り回してばかりの中田、松田などひどい内容だった。相手投手の球と審判のゾーンなどから、明らかに外角低めや落ちる球に空振りを繰り返してばかり。ベンチも円陣を組んで、球の見極めなど指示することもなく、バントでかき回すようなこともなく、振り回してばかり、タイミングがあってもない打者に代打をおくることもなかったか。唯一動いたのが問題の8回の同点期。1アウト走者1、2塁で打者は4番阿部。内川が飛び出してみっともないアウト。後での報道に寄れば「行ければいってもいい(ダブルスチール)」というサインだったようだ。ダブルスチールの時は、ランナー同士のアイコンタクトなどあるが基本は2塁ランナーを1塁ランナーが2度見しなければならない。井端が一瞬スタート切る動作を見せたのを見て内川は一目散に走った。スタート直後に2塁ランナーを見なければならなかった。そういう意味では、内川の責任は大きい。
しかし、8回で2点差で4番打者を迎えて、そんなサインをだすかな。ランナー1塁3塁なら1塁ランナーとのヒットエンドランはあるかもしれない、しかも、相手捕手は強肩だ。あそこは、凡退を繰り替えてきた阿倍にじっくり打たせるしかない。左打者で進塁打くらいは期待できる。まして、次には当たってきた坂本もいたのだ。ノムさんが今朝のテレビで、「あの場面でややこしいサインなんか出すなよ」とも言っていた。もしこの間の9回2アウトからの鳥谷の盗塁を再びと考えたのか、それは素人と一緒だ。(単独盗塁より遙かに難しい)
いずれにしてもそんなところでミスで敗因を作っては日本らしい野球にならないのは当たり前。サインを出すとしたら、ランナーに下手に動くな、牽制死に気をつけろということくらいだ。いずれにしても、チームの帰国にあわせて、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が続きそうだ。内川は試合終了後に、泣きながら敗因を自分一人で背負うようなことをいってた。お調子ものの彼がまた格好つけていってるとしたら、真実が隠れてしまう。またことごとく好機に打てなかった阿倍やベンチワークとしての監督や打者への指示という点伝での立浪打撃コーチ、投手交代という面での東尾投手コーチなどの責任もあるように思える。日本の野球が強くなるためには、冷静で総合的な総括がもめられている。
以前、WBCと北京五輪でエラーしてその後の野球人生を潰してしまったT岡田の例もある。今回の大会を期に今シーズンを棒に振る選手が出てくるのではないか。

ただ、戦術論など以前に、やはり日本人はビビリが基本にある気がする。勝たなきゃ、打たなきゃという気持ちが強すぎてワンバウンになるボールを次々と空振りの連続。リリーフ陣もコントロールが、定まらなかったのもビビリ以外の何物でもない。マエケンの初回の2四球もまさに、慎重になりすぎた結果だった。ただ、マエケンは冷静に対応して大崩れしないで最小得点できり抜けた。むしろ、なぜもう1回御続投させなかったのかという声もある。こうしたメンタル面からも、MLB所属の日本人抜きではオールジャパンとは言えず、負けてもしようがなかったのかも。

海外や国際大会で活躍するには自己をコントロールできる力も、重要な能力だろう。ゴルフの宮里藍、テニスの錦織圭などがそうだ。週末終わったカナダでの世界フィギュアでは、村上佳菜子以外は男女ともみんな不本意な演技で終わり、メダルも真央ちゃんがやっと三位で、キム・ヨナには大差をつけられていた。(辛うじて男女ともオリンピック出場枠は3は確保したが)日本フィギュア陣の線の細さに比べ、キム・ヨナの2年ぶり復帰でも力強く安定した演技ができるあのメンタルは、まるで作りが違ってた。スポーツの世界に体罰やスパルタといのはまったくの前時代的遺物だが未だに、信じている関係者は多い。しかし国内でどんなに強くても外国へ行くとさっぱりというのがこれまでも今でも続いている(どんなに日本で連覇をしてもアメリカで勝てないゴルフも典型、でも岡本綾子は米女子殿堂入り、宮里藍など女子は違うか)。ビビリやヘタレから脱出するには日本のスポーツ界がメンタル面の研究・研修を強化するしかない。なんたって内弁慶だったり、外国人に相対すると緊張するなど日本人には私も含めてビビリやヘタレの遺伝子が強く受け継がれて来ているのだから。