庄内の夜は、「くどき上手」  | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

28日に3人で鶴岡前泊。夜はうちうちで駅前の居酒屋へ。ビールで乾杯の後は、お酒。特に今回は日本酒好きのT会計士が一緒なので。T先生は、出羽桜、私は地元中の地元の「くどき上手」でスタート。ところで、鶴岡の酒は、他にも「ひとりよがり」「なまいき」などネーミングがおもしろい。くどき上手は、うまい。けど、「くどかれじょうず」になりそうなので、出羽桜にかえて、さらにチジミを頼んだのを機に、まっこりに。O税理士は、相変わらずハイボール一筋。
 翌日は9時お迎えで監査へ。何回も来ているところなのだが、私は、今回は病院をスルーして、久しく見てなかった診療所の帳簿監査。保険未収金については、私が提供した「保険未収金点検システム」を活用して、見事に残高合致している。が、負担金未収金に入ったら、結論的には監査不能。急遽、実際に診療所へ行って調べようと午後から診療所へ。事務員、事務長にヒアリングしたが、実際の負担金未収金管理がいくらあるかが、特定できない状況。講評時にきつく伝えて、いつか機会を見て精査のうえ、対策を取ろうと、話し合って、翌日近くの他法人監査に行くT会計士、O税理士を残して私だけ庄内空港まで送って貰う。
 日本列島全体を覆う不安定な気流の中、ずーと揺れ続けて、飲み物サービスもできないまま羽田に到着。浜松町でいつもの寿司屋で取り敢えずの腹ごしらえして、四谷へ。東京タワーのオレンジのライトアップでやけに暖かい。いつもホッとする。東京に戻ってきたという印象。スカイツリーは紫色主体の「雅(みやび)」だかなんだか知らないが、いわば女性に例えれば、ツンとすました女性。メディアがスカイツリー一色で、あたかも、近所のちょっとぽっちゃりだけどやさしくて愛嬌があるお姉ちゃんが無視されて、ツンとした美女に町内人気を持って行かれたような、「義憤」を感じているのです。iPhoneで思わず撮ったが、アップできる質ではないので出しません。四谷のお店で写メ見せながら義憤を話したが、取り敢えずツリーには一度行ってみたい、とかソラマチに行ってみたいとの女の子の意見。東京のおじさんたちのやさしい気持ちがなかなた伝わらないかな。