会計士の実務のヒミツ | 会計どっとらぼのブログ

会計どっとらぼのブログ

ブログの説明を入力します。

今回は簿記の流れについてお話します音譜


簿記の流れは、「取引」→「仕訳」→「試算表」→「貸借対照表・損益計算書」となりますひらめき電球

実務では、取引から仕訳を作成するところが非常に重要になります!!
取引を行った記録は請求書などの記録(エビデンス)として残りますアップ

経理の人はこのエビデンスを基に「仕訳」を入力していますニコニコ
そうすると自動で、貸借対照表・損益計算書が作成されます目
このエビデンスを個人の社員が保管していて、月末に渡し忘れていると本来計上されるべき仕訳が不完全になります叫び

実務では、このような事態がたまに起こり、適切な財政状況や経営成績をあらわさない事例があります汗

次回は「仕訳」について説明しますにひひ




_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

仕訳を勉強するなら
会計士と予備校講師が監修した唯一のアプリ
がオススメです
ニコニコ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/