いいね!ありがとうございます!
昨日は長女は遠足だったので

おにぎり!
そして送ってからまー二時間濃密に多忙でした(笑)

もー心折れまくりだったのでファミマで諦めきれなかったものをゲット!

プリンパフェ~!私の好きなモロゾフのプリンのように固くて、しかも層のカラメルソースが実は角状という手の込んだ逸品でした!うまし!
昼御飯はこれでした。もー幸せ!

ちなみに大きなお店で買い物したくて、ついでにミスドにいくとこういうものが。
ミスドってたまに欲しいものが店頭になくて悲しくなることもありますが、これなら取り置き可能だそうです。うわーたのもーっと。

昨日はファミサポ講習発達障害についてでした。もー情報つまりまくりの二時間でしたが、めちゃ楽しかったです!
⭐発達障害は自らもって産まれるのは10%
⭐生活習慣、環境要因で自閉症や発達障害になることがある
⭐天才や何かに特化した人はいわゆる自閉症。
でも「何かに没頭できる」という特化した人はそれを生かせる環境に親はさせてあげることも大事。「もーこればっかりしてー」とやらせないことばかりすると、その素晴らしさは遮断されてしまいやりたいことが見つからなくなる
⭐帝王切開だとリスクも上がる
⭐現代の生活要因(ゲーム中毒、LEDやタブレットの普及に伴う睡眠障害増加→そこからの自閉症や自殺増加)
⭐子供に心を伝える育児をする、目を見る
⭐遺伝や自分が受けた親子での育児状況は自分の子供にも伝わる確率上がるが、親の意識改善だけで子供も大人もよくなる
⭐怒りすぎると(特に一歳までに夫婦喧嘩の子供目の前であると寿命が縮まる)確実に子供の寿命は縮まったり、不登校に繋がる
⭐「ヒーローは心の中にある」
⭐トランスセラピーを受けるのもよい
⭐睡眠不足は寿命を縮め、症状を悪化させる。LEDのある生活はよくないので寝る時は必ず切る
などなどです。いやー書き足りないですが。
北九州市が子育て日本一というのは専門家が多いというのもあるんだなと実感しました。


⬆️これは昨日の授業で見た動画です。
プレママさんや子育て落ち着かれた方も見てみてください。可愛い~動画ですが、こういうのが赤ちゃんなのねーとなります。
東大の赤ちゃんラボってのがあるそうですよ。近くだったらいってみたかったなー。
さー次女が寝ながら腕枕しつつの投稿。
誤字もあったらすみません。
母が恋しいと頼ってくれる今はとても大事!
私もあわせて寝まーす。
おっふぉあー!


