まいけるからわた発 怪獣図鑑G-3のウルトラスローな日々これ精進!! -6ページ目

まいけるからわた発 怪獣図鑑G-3のウルトラスローな日々これ精進!!

怪獣を中心に気になった事とか
活動記録とか残していく訳です
まあ、いろいろです。

来週水曜日 3月9日より 代官山アートラッシュにて「アリスinアートラッシュ」展はじまります。

自分 参加してますので当然作品を作っております。
かいじゅうA

いかがなもんでしょう ゾギドドEX ゾギドドズンですよードキドキ

ずいぶん前に下地状態をUPしまして 要約の完成とあいなりました。

かいじゅう9

サイドから見ますと こんな感じ  無茶な形が素敵だな~と自賛いたします。

こうなってまいりますと 第二、第三の怪獣を作りたくなってまいりますね  ・・・
まあ そのまえに 作んなきゃならないものがあるんですけど   なんと申しますか みなさん試験のまじかになるとやけに部活に身が入ったりだとか、いきなり クリアできなかったゲームがサクサクすすんだりだとか経験ありません?   おそらくその類ですね。

とにかく 一段落ついたので今度はアリスに本腰ですよー    

あ! TVでパシフィックリムやってるー いつみてもおもしろいなー  ろけっとぱーんち!!!!
代官山アートラッシュさんでのアリス展がまじかに迫っております

~というわけで造っております。
2016ありす01
まだ まっしろです

なんと申しますか この段階ですと 猟奇臭がただよいますね。

あとウサギの置物と 絵をかいてますが



 なんとかまにあいたいものです。
本日 村上隆の五百羅漢図を見に行ってまいりまして かえりにこんな方をお招きしましたよ。
べむらー
ベムラーさんですね。  映像のそれとはかなり面相も違いますので 判別が難しくなるところですが ちゃんと足の裏に「ベムラー」と書いてありました。

せっかく村上隆の五百羅漢図を見に行ったのに怪獣? 的なところですが五百羅漢図はかなり私の体力を奪っていきましたのでリペアーのためにおまねきです。

世間のうるさ方からは いろいろ言われておりますが 氏のパワーは本当ですね 仕上げも美しく 他のお客さんは離れて全体を眺めているのに自分は近くに寄ったり離れたり ずっとうろちょろしておりましたね。  じゃまものですね。

なにがあろうと 世界で唯一の自分を見つける 氏はそれが出来たのだなーと 感心したところで気力が低下してしまったので 最終日までにもう一度行こうと考えた本日ですよ。

 修行が必要です。 
2月22日より四谷三丁目のカフェギャラリーゑいじう似て始まります  
第三回ねこねこ百態展にむけて 製作しておりました 出猫(いずねこ) 完成いたしましたのでご報告。

いずねこ2

どうか お守りとして 皆を守ってくれますように。




なんか 箱いがんでいますが 撮影がへたなだけです

明日は ワンダーフェスティバルにさんかしております。

いじめて撃退企画第八回  というところに間借りして参加予定です。

去年作りました 怪獣ゾギドドを持ってまいります。

かいじゅう5

まあ   売れないでしょうかね   女の子フィギュアじゃないし。

でも一応仮組みして調整しておりますので 組み立てるだけ 的な感じになっておりますよ。

おまけも付けます。 おひまでしたらよろしくー。
ひとつ かたちができました。

猫魂と書きまして「ねこたま」です。

ねこたま
顔のない直立したねこで もののけ姫の こだま みたいなもんです。

年に数体はつくるキャラで 製作途中で放置されたものもけっこうおります。

きっと 八百万の神よろしく やまほどいる 猫神さんなのだなと理解して造り続けていこうと考えております。







 かたちができると こころがなごむ かたたちですよ。
さる 知人より オーダーがございまして 小さい猫を造っておりました。

いず猫

出猫と書きまして「いずねこ」と読むそうであります。

知人の解説によりますと管狐などとおなじ 呪術により使役される 式神みたいなもののようで管狐がおもに 男性が使うのに対し、出猫は 小さな箱や 小袋に入れられ 女性の懐にしのばせ、いざ 事件が起こった際には 中から相手に向かって飛び出す 攻撃的セキュリティーシステムみたいなものだそうです。



 ・・・どうも出どこがさだかではなさそうなのですが・・・



まあそんなことはさておき 割といい感じに出来ました。

予定としましては レジンに置き換えまして磨きだしがいいかな~などと考えております。



あとは入れ物を どうするかだな~  と いうところですなー。

もう皆さんはごぞんじかとおもいますが 肉まんです。

うるとらまん

ファミマのウルトラまん です。

少ない情報量ですがなかなかの際限度ではないでしょうか。  そして・・・

ばるたんまん

バルタンまん 丸い中にデフォをきかせて収めてあります。

そういえば スライムまん の時もたべましたね。

こういううものがあると かくじつに踊らされているきがしますね。

 


くわばら くわばら
いつもと違う感じの作品をつくってみました。

れっどらいん

地球の未来を危惧しております。

すべての動物が生きていける地球でありますように。








あと 5点 がんばろー!!
1月20日より代官山アートラッシュさんにて

「ハッピー代官山動物園」展 はじまります。

本日 18日 作品搬入日でした  そして ついさきほど一点目完成いたしましたー。

2016さい01

さいです


平和と未来への希望を込めて まいけるはさいをつくりましたー!!


 上野動物園に行った際には かならず サイのいるスペースに参ります。

上野動物園に限らず 動物園に行った際には サイ ウォッチングはマストです。


そういえば 幼稚園の頃 上野動物園にはゴジラがいると信じていましたね

ちょうどパンダ舎のあたり・・・

 純真でしたね。  

そんな 少年のココロを持ち続けちゃってる自分は これからも趣味の動物を造り続ける予定であります。




(怪獣も動物の一部とカウント)