1号は、怪獣髭おじさんのお下がりを頂き

気に入っていたので、2号も誰かのお下がりを頂いて…。

そういうのって、いいなぁ~と思っていたので

頂く当ても無く、購入しました。


昨日、届きました。

とっても嬉しそうな2号。

「後は、学校、行くだけだ!」

と、張り切っています。


昨日で楽しかった冬休みも終わり。

最後の2日間は、4人で、怪獣家、お気に入りの山に

ソリすべりに行きました。


1号も、2号も、自分たちで滑り方の工夫をして

汗かきながら、ゲラゲラ笑いながら

雪まみれで遊んでいました。



夜、「楽しかったなぁ~

終わっちゃったなぁ~」と、1号。


「明日、幼稚園に行くの楽しみだなぁ~」と、2号。




学校の用意を1号としていたら

冬休みを振り返っての欄に

『○○ちゃんたちとのソリすべり。いっぱいあそんで、楽しい冬休みでした。』

と、怪獣父の妹ちゃんの名前が書かれていました。

楽しそうだったもんなぁ~1号も、2号も、3号も。



怪獣母も、とっても楽しい冬休みでしたよ。

あっという間だったなぁ~。


今朝、3号が、

「みんな、いっちゃった」

と、淋しそうでした。


3号も、1号と2号がいっぱい遊んでくれた冬休み楽しかったんだよねぇ。

今日から、三学期の始まり。


怪獣母の専業主婦生活もいよいよカウントダウンが始まった感じがします。



1号の、ツブヤキ。

朝、窓から外を眺めて

「皆は、ホテルとかにお泊り行ってるかなぁ~」


怪獣母も、お泊りの旅に行きたい!

と、最近(いつも!かも?)思っていましたが…

1号も、行きたくなってきたのね~

怪獣母、怪獣たちに

「怪獣父は、お仕事で行けないけど

怪獣母と4人で行こう」と、誘っているのに

「それは、嫌だ」

と、口をそろえて言います。

皆で、行きたいんだねぇ。


でも、怪獣父は忙しいから

怪獣父のいないところでツブヤクのねぇ。

わかっているんだなぁ。1号。



2号の、ツブヤキ。

オネショの薬が、体が慣れてきたのか

効き目が薄くなってきました。

先生も、「あまり効かないなら、止めるかい?」

と、言っています。

2号は、オネショ、どうしても治したいらしく

「朝から、飲み物我慢したんだ」

と、つぶやいていました。


でも、なかなか成功しないのです。

先生には、これ以上は、薬も無い。と、言われています。


これから、どうしようか、迷っています。



3号の、ツブヤキ。

怪獣父を、仕事場へ置くって行った時。


怪獣父が、車から降りて手を振ると

「携帯持った?」

と、可愛い声で、つぶやいていました。


以前、携帯を忘れた父に届けた事があるので

覚えていたのかなぁ・・・

怪獣母も、言ったことない台詞を3号の口から聞いて

笑ってしまいました。



何だか、怪獣母イライラして怪獣たちを怒ってばかりいるようなぁ…

冬休みも後半で、怪獣父は相変わらず毎日仕事で遅く帰ってきて

怪獣母、朝から晩まで4人でいる生活に

疲れが出てきているようです。


今日も、朝から怒っていて…

自己嫌悪に陥っていて…

朝ごはんの食べた後の食器も洗う元気が無く

ゴロゴロしていると、2号が

「毛布、掛けてあげる。」

「疲れたの?寝ていいよ」

「食器は、洗ってあげる」

と、言われてしまいました。


何だか、恥ずかしいやら、うれしいやら…


1号は、「寝ていいよ~」

と、言いながらゲームしていました。


よく、夏休み冬休みで子供がいると

うるさくて…早く、学校始まって欲しい~

という方の言葉を

「そういうものかなぁ~自分もそう思う日が来るのかなぁ」

なんて思って聞いていましたが

うるさい!というより

2号なんかは、「手づくりカルタ作ろう」

とか、自分で考え提案してくるので

一緒にいても苦にならなく楽しいのだが

1号は、「そんなのやりたくない」

「暇だ~」「あ~ぁ。ゲームの時間終わったらすること無い」

と、公園にも行かず、家で体を持て余しているのが見ていられない!

と、言う感じである。


しかし、それが1号なので、

まぁ、怒ってばかりいないで

公園に3人連れて行ってこようかなぁ~。

怪獣父の妹ちゃん夫妻が帰省し、

怪獣父実家にお泊りに行きました。


いつも、たくさんのお土産を持ってきてくれるのですが

この度も、たくさんの美味しいものを頂きました。


怪獣たちは、妹ちゃん夫妻が大好きです。

いつも、全力で相手してくれ遊んでくれます。


怪獣たちが見たことも無いアイフォン、アイポット!?を、

「好きなように使っていいよ!」

と、貸していただいたり、

「ソリすべり、しよう」

と、大きなソリで、びッちり、遊んでくれたり

雪で、的あてゲームをしたり、…

申し訳ないほど、遊んでくれます。


2号は、妹ちゃんの旦那様が大好きで、大好きでたまらないようです。


とっても優しい、妹ちゃん夫妻が帰ってしまうと

淋しくて淋しくて、「もっと、一緒にお泊りしたかった」

「夏休みまで、待てない。春休みに会いに行きたい」

と、言っていました。


怪獣父の実家での雪遊び。

ソリすべりも、家族ではない方と遊んでいる姿は

また、違う顔をして楽しんでいる1号、2号、3号。

いっぱい遊んでもらって、楽しすぎて

今日は、何だかテンション低い怪獣たちです。

仕事休みの怪獣ジジを誘って

滝野の公園へ、行ってきました。


昨年は、怪獣家5人で行きましたが

怪獣ジジも居たら怪獣たちも

それぞれ、思いっきり楽しめました、


1号は、チューブすべりも、犬ぞり!?みたいなソリも

思いっきり楽しんでいました。


2号は、怪獣父チューブすべりをしたり

怪獣母と滑ったり、怪獣ジジと滑ったり

みんなと滑る事ができて満足そうでした。


3号も、怖がることなく

「もう1回」と、スピードも気にしないで

楽しんでいました。


怪獣父は、仕事が忙しく

冬休みに、怪獣たちをお出かけに連れて行けないことを

気にして、帰ってきてから、夜、仕事があるのに

怪獣たちと体を張って遊んでくれました。


スキーに誘っても乗り気の無い1号、2号。

せっかくの、北海道の冬。

冬の遊びに誘いたくて、行ってきましたが

次回は、スキーもしてみようかなぁ~。

との、1号の声を信じて

スキーに誘う計画を考える怪獣母です。


冬休み中は、怪獣母と決めたドリルを

毎日欠かさずこなしている1号。


○付けとは言わず×付けと呼んでいます。

毎日、×あります。

机の上は、消しゴムの消しかすでいっぱいです。


怪獣母は、この消しかすを片付けるのが、

1号の頑張りの証のようでうれしくなります。


そんな1号を見て2号も

ドリルを自ら始めます。


3号は、1号のイスに座ると

かるーくストをおこします。



1号の採点は、理解できるように教えていくのが

本当に大変で、なかなか難しいです。


怪獣母には、向いていないと

思うのですが、1号は

「お父ちゃんの○付けは嫌だ。

お母ちゃんがイイ。

わかりやすい」

と、言ってくれます。


怪獣母、頑張ります。チョキ

怪獣じいちゃん家、怪獣ジジ家、怪獣母のいとこ家

お泊りの旅から帰ってきた怪獣たち。


何だか、怪獣家で寝るのが久しぶりな感じでした。


お正月に、近所の菓子店で

小学生対象で書初めの募集があり

1号に参加をもちかけました。

「何かもらえるの?」

と、さすが怪獣家の子供。

「参菓賞だって」

「お菓子かな~(笑)ヤル!」

人生初の、書初めをしました。


「何て書く?」

と、聞くと、

「お父ちゃんと決めたんだ。『もち』ってかく」

とのこと。

墨を付けずに練習して、いざ本番。『もち』書きました。

「『も』と『ち』、うまく書けたね」

1号さん。『も』と『ち』しか書いていませんから~

早速、提出すると

参菓賞の、500円商品券頂きました。

「自分の財布に入れる。冬休みに2号と3号とパン買って食べる」

と、うれしそうでした。


2号と3号と怪獣父も書初めしました。

なかなか、たのしかったです。



昨年中は色々とありましたが、

お陰さまで怪獣家揃って新年を迎える事が出来ました。

今年は、怪獣母の仕事復帰や2号の入学など

変化の多い年でもありますが、

怪獣家一丸となって乗り切りたいと思います。


ブログの更新も怪獣母にまかせっきりでしたが、

その方が好評なようで、怪獣父としては少し複雑です。(笑)


2011年も相変わらずドタバタで大騒ぎな一年になると思いますが、

皆様よろしくお願いいたします。


1号の成長や、2号のお姉さんぶり、3号の頑固さ、などを

お伝えしていきたいと思いますので、

末永く『怪獣たちの部屋』をよろしくお願いいたします!!




テレビで、お笑いの方がプロポーズをするのに

バレエの特訓をしていました。


2号がそれを見て

「この人の回転はどうして綺麗じゃないかわかる?」

「この人、顔が前を向かないでしょ。先生は

回ったら、すぐ、前をみているでしょ?

そこが、違うの」

と、言い出した。

そうしたら、テレビでも先生が

「目線が、ダメです。ココ、見てください」

みたいに、注意していました。


2号、バレエの先生の言う事

ちゃんと聞いているんだなぁと思いました。



冬休み中、2号は3号と

とっても良く遊んでくれます。

1号と2号の冬休みを1番喜んでいるのは

3号かもしれません。


ケンカもするけど、怪獣母から見ていると

とっても仲の良い3兄妹です。

1号と2号が通っている

英会話の年末パーティーのお誘いを受けて

参加して来ました。


1号、照れることなく自己紹介していました。

聴き取りは随分出来ているようです。


2号も、照れながらも自己紹介していました。

1号を頼ってみたりしながら

楽しんでいました。


3号、おやつを食べたいとか

「ネェねのトコ行く」

とか言いながらも、

先生のお子様と握手したり

ゲームに参加しようとしたり

積極的でした。


『言葉だけでなく文化を伝えたい』

という先生の熱い思いが伝わる

楽しいゲームをいろいろ企画してくれていました。


1号も2号も

「楽しかった!」

と、喜んでいました。