1号は、怪獣ババ、怪獣母、怪獣母従姉妹のお子様、

2号、怪獣母の弟夫妻、合計5個頂きました。


怪獣母弟夫妻には、リクエストしたフランスのチョコが

これからも届く予定で、とっても楽しみにしていて

毎日カレンダーを見ています。


バレンタインデー、1号は今のところ

チョコがたくさん食べれる日!な感じみたいです。


でも、学校では

女の子に事前にお願いしてチョコを貰った子もいるそうです。


1号は、出来ないし、しないであろうワザです。


ちなみに、怪獣父もチョコを貰って帰ってきました。

「みんなで、分けて食べていいよ!」

の声に1号は「いいよ!お父ちゃんがせっかく貰ってきたんだから。」

と、遠慮していたのには笑ってしまいました。


1号は「こんなにたくさん貰ったら、ホワイトデー大変だなぁ~」

と、呟いていました。にひひ


1号、学校からの呼び出し電話がかかってきました。

「頭が痛く、吐き気も訴えています」

とのことで、すぐに迎えに行ってきました。


「インフルエンザの時みたいに具合悪い」

と、怪獣母の顔を見るなり訴えてくる1号。


その日は、2号の参観日。

親子で製作、ゲームをするとのことで

張り切っていた2号。


3号が、前日より鼻水姫に変身していたため

怪獣ババに2人をお願いして

参観日に行ってきました。


その後、3号の、血液検査の結果を聞きに行ったり

1号が、受診したりと…。


しかし、発熱する事も無く過ごせて何よりでした。



怪獣父が珍しくの3連休。

怪獣じいちゃんの誕生日プレゼントを持って

怪獣父実家に行ってきました。

久しぶりに会うじいちゃん、ばあちゃん。

「みんな、大きくなった。大人になった。」

と、誉められて嬉しそうな3人でした。


1号のサッカーの試合が2日間あり

怪獣父が、当番を引き受けてくれて

怪獣母は、お雛様を飾ったりしました。


1号のサッカーは、「キャー」

「あ~」「1号、1号」

と、叫び声が出ないようにしていても出てしまう

笑ったりしながら、とっても面白く見ています。


1号のチームは全敗でした。

 

子供がスポーツをするって親がこんなに楽しめるなんて思っていませんでした。


負けても、負けても、怪獣母は1号がサッカーのユニフォームをきて

出場しているだけで、シアワセな気持ちになります。






2号の幼稚園が、インフルエンザのため、幼稚園閉鎖でした。

女、3人でのんびり過ごしていました。


3号は2号と、とっても楽しそうに

ピクニックごっこをしたり

歌って、踊って、ステージごっこをしたり

買い物ごっこ、お母さんごっこもしていました。


昼ご飯は、「お弁当にして!」

と、弁当箱に入れて食べたり…


怪獣達が元気なので、休みは楽しかったです。



週末は1号のサッカーの練習試合があり

怪獣母は、さむーい体育館で応援しました。

 

1号、すこーし、上手になったかなぁ~

でも、「自分が!」っていう所がまるでないので

プレーに出ますネェ~。


あたりがやさしいし、相手に優しいサッカーです。


まぁ~そこが1号のいいところ!

なのですが~、ガンバレ!って感じです。



怪獣父も、怪獣母も、熱い応援はしないし

怪獣たちに、多くは望んでいないので

怪獣たちが熱くなれるものに出会って

頑張る姿が見受けられたら、それは、シアワセなことです。


もうすぐ、1年生の2号。

2号は、何に熱くなるのかなぁ~。



追伸


サッカーの練習試合の時バレンタインの話が

母達から出ました。


兄、姉が中学生の方もいて

「○○君は、彼女と、別れたみたい。」

「○○君は、今年は、チョコ貰ってくるのかい?」

という話が出ていました。

学校帰りに、手をつないでいる学生も良く見かけ

1号、2号が「大きくなったら、あんな事しない。恥ずかしい」

とか、言っていたが…。


怪獣母、サッカー仲間母から

「1号が、チョコ貰ってきたり、学校の帰り彼女を送ったりしたらどう?」

と聞かれ、エ~!!っと、思いました。

が、1号、この春3年生。

4年後には中学生。


エ~!!信じられな~い。


1号の、そういうの想像できない!


まだまだ、「おかあちゃん!!」

って、甘えてほしいなぁ~。


日曜日。

怪獣父が、午前中で仕事が終わり

「どこか行こうか?」

と、嬉しいお誘いがありました。

が、3号は眠くなる時間。

そして、さむ~い。

インフルエンザも流行ってきてるし~

すると、怪獣父から「ドンジャラ買って、皆でやろう!」

と、画期的なアイディアが!


買い物にいくと、AKB 48のドンジャラしかなく、しかも5000円以上するし

それは、ちょっと…

と、思って諦めてみたが、もう1件と

入ったお店に、ポケモンドンジャラが…

ラスト1で、しかも、お値段もセールになっていて2980円。


早速購入して、3号が寝ている間に、4人で遊びました。

これが、1号と2号、すっかりはまってしまい

「まだやりたい」「もう1っ回」

と、とっても楽しかったです。


そういえば、家族で遊ぶゲームってなかったなぁ。


寝る時も布団の中で

「今日は、すっごく楽しかったなぁ」

「シアワセな1日だったよ、ありがとう」

と、2人に言われました。


たまには、ゆっくりと、家でドンジャラもいいかも~

と、思いました。



1号、もうすぐバレンタインデーと気にし始めました。


毎年、怪獣母と、怪獣ババから貰うのを楽しみにしています。

1号の話によると、クラスの男の子で、女の子に

「俺にチョコくれよ~」

と、お願いをしつこくしている子もいるようです。

1号は、「俺は、言っていない」そうです。


そんなこと、女の子に言っている1号想像できません。


「今年もお母ちゃんチョコくれる~?」

と、おねだりしています。


はい、もう準備できていますよ。


昨年は、思いがけず、怪獣母の従姉妹の子供姉妹からも届き

とっても喜んでいました。


怪獣ババにも、「チョコ、くれるかい?」

と、聞いている1号は、笑ってしまいます。



1号が、『本気チョコ』

を、貰う日が来たら、怪獣母、笑えるのかなぁ~。

2号が、『本気チョコ』を、買う日が来たら

笑って見ていられると思うけど…。


3号なんて想像もつかないが…。


怪獣たちにとって、バレンタインデーは、

今のところ、『怪獣母からチョコを貰える日』です。

2号の、卒園、入学式の服をどうしようか考えていました。


怪獣母は、スカートもブラウスもあるから

ジャケットを買おうかなぁ~と、思っていました。


昨日、3号と一緒に買い物へ行ってきました。


悩んで…決めてきました。

サイズが無く、取り寄せになりました。

なんと、ラスト1でした。


怪獣母、2号が喜びそうな

つけ毛と、コサージュも買ってきました。


そうしたら、3号が

「3号も、して~」


つけ毛しました。

それを見た1号。


「え~、こんなに髪伸びたの~」


「オカマみたい」


たしかに。

笑える。


写真撮るの忘れた~

今度、撮ったらアップします。



2号が、冬休みから作り始めた手作りカルタ。

完成しました。


とっても、面白いのでいくつか紹介します。



1号編。


『まくら いらない 1号クン。』


『1号クン ゲームの時間は 1時間』


2号編。


『ヒントくれ クイズ大好き 2号チャン』


3号編。


『3号チャン 家で1番 偉そうだ』


怪獣父編。


『父ちゃん大好き 3兄妹』


『わきに毛がある お父ちゃん』



番外編。


『抜くぞ わっしょい ネギ畑』



2号。なかなかセンスあるなぁ~と、笑って一緒に作りました。

2号も、笑って作っていました。


カルタを作ろう!と、言われた時は

正直、面倒だと思いましたが

完成すると、『ずーっと、大事に取っておこう』

と、思ってしまいました。



怪獣父が、クラス会あり、仕事ありの週末。


怪獣母、怪獣たちと怪獣ババと5人で

温泉へ一泊の旅を計画しました。


冬休み、どこにも連れて行けなかったし

怪獣ババも、たま~に、のんびりしたら~

なんて感じで、怪獣母が運転するなら

近くで~お安くて~

と、決めた宿でした。


怪獣たちに、前日に発表したら

1号は「お父ちゃん、いないんだ~」

と、テンション低く…


宿についても、1号は「お父ちゃんも、一緒だったらなぁ~」

2号は、「子供の浴衣無いの~」

と、またまたテンション低く…


しか~し、子供の浴衣があり

温泉入って、ご飯食べて、ビンゴ大会も参加して

1号「たまには、このメンバーもいいねぇ~」

と、言っていました。


怪獣母、怪獣ババは、のんびり出来たし

美味しかったし、気持ちよかったし満足でした。



この、5人で行くのって、初めてだったかも~

また、行くのも、いいかも~。

怪獣ババ、「楽しかった~」

って、何回も言っていたもんなぁ~


幼稚園で、体力づくりのために始まったマラソン。

昨年末、胃腸炎でお休みした間に、

走った周数、色塗りするカードの枚数を

クラスの男の子に抜かされた!と、泣いていた2号。


年が明けてからも、積極的に走っているようでした。


ついに、「1位に、復活した!」

「ライバルに勝った!」

と、嬉しそうに帰ってきました。


負けるのが、大嫌いな2号。

『先生も、「もう、止たら~」「カマクラ作りしよう」って、言ってたけど

止められないよね~』

と、言ってニコニコしていました。


2号のイジがあるこの性格。

すごいなぁ~と、思ったり

難しいなぁ~と、感じたり

まぁ、色々ですが…

それも、これも、まとめて2号なので

がば~っと、まるごと受け止めたいと

いつも、思っていますが…。




今は、ピアノ、英会話、バレエに通っていますが

小学生になったら、1号と一緒に公文も始めたいと言っています。


2号なら、本当に頑張りそうで…

そんなに、頑張らなくてもいいのに~

と、いつも思う怪獣母です。


怪獣母の従姉妹がめでたく三女を出産しました。

長女が、母が入院して自宅にいないことが不安になったり

次女が、赤ちゃん帰りをしているなどと聞き

怪獣母、3号を出産した時の事を思い出しました。


3号は、怪獣家、皆が待っていた待望のベビーでした。

怪獣父が、最初で最後の立会い出産を経験したのも3号です。


初めて、3号に会いに来てくれた時の1号と2号の顔が今でも忘れられません。

うれしくて、うれしくてたまらん~!

「かわいい」「可愛い」

「こんなにかわいい赤ちゃん産んでくれてありがとう」と、1号。


「かわいい」「かわいい」

「抱っこしたい」「お世話したい」

と、言いながらも可愛い女の子の誕生をヤキモチやきながらも喜んだ2号。


でも、怪獣母が家にいないことを不安がる事はなかったなぁ~。


毎日、会いに来てくれ、怪獣ババは、弁当作って来てくれ

病院で皆でご飯食べたりしたなぁ。

怪獣ババ、疲れた顔しながらも、いろいろしてくれたなぁ~



子供が3人いるって、すごく幸せだなぁ~

と、最近思うことが多い怪獣母です。