1号、2号がおたふく風邪にかかっています。

2号は、発熱し、痛がり、食欲も落ちました。

が、1号は、腫れるだけで、

痛がりもせず、発熱もせず元気いっぱいです。


が、今日から腫れもひどくなり、痛がり

「こんなに腫れた。ここから、赤ちゃん産まれるわ。

親指姫くらいの…」

と、笑っています。


本日、もう1度、病院に行き

血液検査をした1号。


「こんな思いするなら、熱出た方が良かった」

と、泣いていました。


発熱しなかったため、検査で調べるのです。


残るは3号。

いつ、おたふく菌がくるのかなぁ?


2号、幼稚園を卒園しました。

卒園式が、近づいてきて

「小学校に行くのは楽しみだけど

幼稚園のみんなとお別れするのは寂しいなぁ」

と、言っていた2号。


とっても、立派な卒園児でした。


怪獣家では、2号だけが幼稚園を卒園する事になるでしょう。


1号、3号は保育園ですから~


2号のおかげで、怪獣母も、幼稚園児の母を

経験させていただきました。

とっても、貴重な時間でした。


2号と3号との朝のテレビタイムが無くなってしまうのが

寂しいなぁ~


女子2人で歌ったり、踊ったり

見ていて楽しかったなぁ~


2号が、1号と学校に行ってしまったら

3号、寂しいかなぁ


怪獣母のほうが寂しいかなぁ



1号が学校休みで、家族みんなで出席した卒園式。

1号が、布団に入ってから

「2号、卒園おめでとう」

と、言っていました。

「ありがとう」と、2号。


2号、卒園か~

『おめでとう』

だけど、なんだか淋しい怪獣母です。

2号の幼稚園のサークルで

音楽活動をしていました。


最後のコンサートが終わり

何だか淋しい感じです。


怪獣母、音楽に触れる喜びを、

このサークルを通していっぱい頂きました。


ピアノを習い続けていなければ

経験する事の無かったであろうこの感動を

怪獣ババ、怪獣ジジに感謝です。


2号に音楽活動をしている

怪獣母を見せることが出来たし…


2号の瞳が、とっても嬉しそうに見えました。



2号、幼稚園のマラソンで園庭を、

500周して、特別に園長先生から

大きな大きなステキな賞状を頂いてきました。


先生には「陸上部みたい」

と言われ、何だかこちらの方が顔を赤らめてしまいます。



2号は「1年生になったらやりたいこと

いろいろあるから、今習っているバレエはやめるかなぁ」

と言っています。


何がしたいのか聞くと

「1号と同じ公文、それにバスケット」

何だか、怪獣家、忙しくなりそうです。ショック!


怪獣母、富良野に行きたくなり、

新富良野プリンスの宿泊代が格安になる3月になって

お泊まりに行ってきました。


1号と2号にはスノーラフティング、スノーバナナボートを

体験させたくてチャレンジ!

「ワ~、キャ~」

楽しそうな声をあげていました。

3号も「やりたーい」「シュー行きたい!」

と、それでは、チャレンジ!


「楽しい~大丈夫!」

とっても楽しんでいました。


ニングルテラスでお茶したり、

怪獣父の調べてくれた、レストランでご飯を食べたり

とっても楽しかったです。


次の朝は、1号、2号は

怪獣父とスキーも滑りました。


冬の家族旅行は、温泉が多かったのですが

怪獣たちが大きくなってきたので

たまにはこんな旅行もいいなぁ~

と、思いました。



怪獣母は、食べるだけ。

怪獣ババがごちそうを作ってくれました。


3人とも、とっても喜んでいました。

怪獣ババは、買出しから、料理から片付けまで

本当に有難いです。

「はぁ~、疲れた」

と、言っていましたが…

感謝、感謝です。



この日、1号の参観日がありました。

怪獣母、思うところがあり

懇談会にも出席しました。


1号の、参観日は、1号らしさがあふれる場面を見ることが出来て

いつも、心がくすぐったい感じがします。


1号の母としてではなく

1号の友達だったら

怪獣母は、どうだったかなぁ~と、思います。


1号のこと、同級生では理解しきれないと思います。

もう少し、大きくなったら、どうかなぁ~。


大人になったら、好きになるかなぁ~。

わかりません!


1号の母として1号に会えたこと

怪獣母は、とっても嬉しいです。

大地震のニュースを見て、怪獣母は、「もし我が子だったら…」

と、思うと胸が苦しくなります。


怪獣たちが巣立つ日が来るでしょうが

今は想像するくらいしか出来ませんが

怪獣たちを応援したいが、海外も行きたい!

と、夢に向かっているなら賛成もしたいが

ニュースを見ていると…。

親御さんの気持ちは計り知れないものがあると思います。


怪獣母は、「現地に行って、手で掘ってでも

子供を捜したい!って思うよね」

と怪獣父に言うと

「それは、止めないと」

と、言っていました。

怪獣父は、窮地にたつといつも冷静です。

冷静になれる怪獣父をみて

その場では「どうして、こんな時に冷静でいられるのか!」

と、腹立たしくなることもありますが

いつも、後から

「怪獣父の判断は正しかった」

と、思い知ります。


怪獣母は、怪獣父に子育ての不安もぶつけます。

怪獣父は、怪獣母と全く違うアプローチを怪獣たちにしてくれます。


怪獣父に、怪獣たちも怪獣母も助けられます。


あたりまえですが、怪獣父の考え方、捉え方は

怪獣母と違います。

怪獣母は、時々自分でも、気にしすぎているなぁ~

と、思いますが、それを必死に気にしないようにと

努力します。

が、努力して気にしないようにしている時点でもう、気にしています。


しかし、怪獣父は、本当に気にならないことが多いようです。

怪獣たちにとっては、有難いことです。


怪獣母、窮地にたったら冷静でいられませんから

怪獣父に、これからも止めに入ってもらいます。

1号、学校に行くと吐き気がしたり頭痛ありで、早退の日々です。

頭ではわかっていても心がついていっていないようです。

 

そんな1号へ。

怪獣母は、やさしい1号が大好きです。

どんな相手にも、やさしく、強く出ない1号はすごいと思います。


そのことで今までも随分悩み、嫌な思いもしてきている事も

知っていますが、でも、そこが1号の素晴らしいところだと思います。


今は、苦しいし、辛いかもしれないが

きっと、その優しさが、「強さ」になる日が来るんだよ。


その優しさは、1号の「弱さ」でなく「強さ」なんだよ。

怪獣母には、1号が、逞しく成長する日が来るのが

もうすぐそこに来ているように思います。


もう少しです。


怪獣母も怪獣父も気長に待っていますから

1号も、焦らず、のんびり行こうよ!

 お久しぶり、怪獣父です。

 怪獣母、もうすぐ仕事復帰なので、

 怪獣父も更新慣れしておきます。(笑)


 さてさて、怪獣たちは週末に親戚の子供達と一緒に

 怪獣母の実家でお泊り会をいたしました。


 もう、集まった時からテンションが高くて大盛り上がり!

 怪獣1号は当日の朝早くから起きて、

 2日分の宿題をしておりました。


 怪獣たちとは『はとこ』になるのですが、

 年が近くて、とても仲良くさせてもらっています。

 お互いに、ズバズバ物を言い合っても、

 素直にそれを受け入れているし、

 他の誰かに言われるのとは全く違うようです。


 血のつながりってすごいなぁ、と感じますが、

 そういう存在が近くにいるのは心強くもあります。


 1号も2号も3号も、楽しそうに過ごしているのを見ていると、

 兄弟以外の存在のありがたさが伝わってきます。


 夜もみんなで布団を蹴飛ばしながら、ぐっすり眠っておりました。

 楽しい週末だった分、月曜日が憂鬱なんだろうなぁ・・・にひひ

 ガンバレ!1号!2号!

怪獣母、短大時代の友と会うのが、楽しい時間です。

みな、就職し、恋愛し、結婚し、出産し、…

会うことは年に何回?っていう感じだが

会うと、素の自分でいられる…

なんともいえない、嬉しい時間が過ぎます。


先日、久しぶりに温泉へお泊りに行ってきました。

子連れで、ワイワイと…。


ふと気がつけば、働く母は私だけ。

もうすぐ、仕事に復帰です。

今日は、3号の保育園の面接があります。


いろいろ、思うことはあります。

が、1号、2号、3号の時と

育児休業を頂いた時間は合わせると6年弱くらいになります。


それだけ休んで、復帰する場所があるなんて

シアワセな事だなぁ~と思います。


不安はあるが、まずはチャレンジ!

働く母、進んでみます。

1号、今月3回目の早退です。

怪獣母の顔を見ると治るのだが

学校に行くと、頭が痛く吐き気がするそうです。


ん~。悩める感じです。


少し、様子を見てみます。



1号は、ナイーブな面と鈍感な面を持っており

今のところは、怪獣母、心配もあります。

が、男の子ですから、大きく脱皮する日が来るのは

目に見えているので、待っているところです。